先日記事にもしたように、夏の間は2階が暑いので子供たちの勉強場所がリビングに移動してくることになりました。




というワケで、デスクが届く前にリビングを片付けました。

IMG_5154


今までは思い立ったらすぐトレーニングできるようにしていたので、ヨガマットやストレッチポール、デスクバイクなどを出しっぱなしにしていました。

IMG_3058


置ききれなくなったモノ達の移動場所がまた悩みではありますが。(この2つはあんまり使ってないから一旦撤去しようかな)

IMG_5156



デスクバイクは部屋の真ん中→窓際に移動。

もちろんここでPC作業をするコトもできます。


このデスクバイクはキャスターが付いてるので楽々移動できるのがいい所です。

IMG_5155



今回リビングに導入したのは、あのCMでお馴染み山善の電動昇降デスク。




我が家のリビングは狭いので、本当はダイニングテーブルとして使おうと思っていたのですが、とりあえずはデスクはデスクとして使うことになりそう。


夏休みが終われば私の仕事スペースとして使う予定ですが、夏休みの間は子供たちが使うので息子に組み立ててもらいました。

FullSizeRender



山善の家具を組み立てている時にいつも思うのは、パーツにも取説にも細かく番号をふってくれているのが凄くわかりやすいということ!

FullSizeRender

取説を見てもわかりにくいモノもあったりする中、初めて1人で大きなモノを組み立てる息子も難なくクリアです。

誰にでもわかりやすいのはありがたいですよね。

息子が1人で時々テレビを観ながら1時間くらいで組み立て完成👏(推奨は2名以上です🙇‍♀️)

IMG_5158


昇降デスクという名前からイメージするより、ずっとスタイリッシュでかっこいいデザインです。

デスクの天板や脚の色など組み合わせが選べるので色はかなり迷い、圧迫感がなさそうな真っ白にしましたが、スッキリとしていて正解でした。


この昇降デスク、デスク周りでごちゃごちゃしがちなコンセント類が隠せるようになっているのもいいところ。

IMG_5159


ぐちゃぐちゃコード類はこの中に隠せるので、前からはスッキリ見えるのは嬉しいですよね。

IMG_5160


すっかり子供達のお気に入りスペースに。

自分の使いやすい高さに設定できるおかげか、集中して勉強ができると2人とも喜んでいました😊


ちょっと子供たちがいない間に座ってみたら、天板も広々でいい感じ。

IMG_5162


私のデスクになる日が待ち遠しいです。




デスクサイズは140✖️70cm

高さは71cm〜117cmまで無段階で調節可能です。





長時間のデスク作業だと、同じ姿勢で疲れてしまうので、立ったり座ったりしながら作業する方が効率が良いのだそう。

自分のちょうど良い高さに合わせるコトができるので、姿勢にも気を付けられますよね。


1人用の小さなサイズから大きなサイズまで、種類も豊富なので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。






\我が家のデスクいろいろ/

息子のデスクはカラーボックスをリメイクしました👇



娘の部屋は折りたたみデスクをDIYしました👇



狭い部屋にはベッド下を活用するのがおすすめです👇



寝室には収納式デスクをDIYしました👇







今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





\読者登録で最新の情報をいち早くお届けします/






Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。