YouTubeを始めようかな、と言いながら早一年。
いや、もっとかも?


何かを始める時って、こーじゃなきゃあーじゃなきゃとやたらと構えてしまいがち。


『47歳、今からじゃ遅くない?』

『何から始めたらいいの?』

『本当に自分に出来るかな?』ウダウダウダ・・


と、未知の世界だと楽しみもあるけどやっぱり不安の方が大きいんですよね。


だからなかなか先に進めなかったり、考えただけで諦めてしまうコトだってある。


もちろん、ある程度の事前準備や構想は大事だけれど、やってみて気付いたりわかるコトの方が実は多かったりします。


だからあれこれ考える前に、とにかくやってみなきゃ始まらない!!(←自分に言い聞かせてる😅)


何かを新しく始める時は

勢い!!

も必要です。



というわけで、長いコトあれやこれやと考えあぐねていましたが、とりあえず勢い任せでYouTubeを始めてみようかなと思いまして・・


まずは最低限必要な(のかもわからないけど・・)三脚を買いました。

FullSizeRender


そしたら、この三脚がお値段以上でめちゃくちゃ優秀だったのでちょっとご紹介しますね。


今回購入した三脚はコレです👇





まず、三脚を購入するのに一番重視したのは安定感!

それでいて軽量の三脚を探していました。


今も軽量の三脚を持ってはいるのですが、安定感に欠けるのと重みで台が傾いてしまうので動画を撮るのは至難の技なのでボツ。


今回新たに購入した三脚は、

『アルミ製で軽いのに安定感がある!』

とレビューも良かったのでこれに決めました。(値段が安くてちょっと不安はあったが・・)


それが大正解!!


本当にこの値段でいいの?と思うくらい安定感もばっちりで、もちろんカメラを取り付けてもブレるコトもなく、しっかりと支えてくれています。

FullSizeRender


でもまぁこれは、当たり前っちゃ当たり前。

FullSizeRender

もちろん、カメラを縦にしても完璧です。


秘密は3wayの雲台で

上下左右360度、自由にスイスイ動かせるから。


※画像をクリックすると商品ページに飛びます。



でも左右上下にぐるぐる回しているうちに、どこが真っ直ぐかわからなくなってしまって写真や動画が曲がってしまっては台無しですよね。

そんな時でも2つの水平器で平行を確認するコトができるので便利です。

IMG_5306


高さは60cm→94cm→129cmと3段階で伸縮するコトができ、さらに雲台を引き伸ばせば最大157cmの高さで安定感のある写真や動画を撮るコトができますよ。

IMG_5308


重さは1125gですが、片手で楽々軽量です。

FullSizeRender


水平器の他にも、滑り止めや脚の開き具合を調節できるストッパー




収納袋も付いて至れり尽くせりです。
FullSizeRender


ただ一つ残念なのが、このままではスマホを取り付けるコトができないので、私は別でスマホホルダーも購入しました。

FullSizeRender


これで、カメラでもスマホでもOK!

FullSizeRender


どこでも場所を選ばず、安定感のある写真や動画が撮れるようになりました。(あとは本当に勢いのみーw)


せっかくの三脚を無駄にしないように、子供たちの夏休みが終わったらいよいよYouTubeデビューしてみようかな。


その時はまたお知らせさせて下さい♪(´ε` )



今回購入したお値段以上の三脚&スマホホルダーはコレです。

今は延期の所も多いと思いますが、コロナが収束したら運動会やレジャーにもあると便利だと思うので、ぜひチェックしてみて下さいね♬





 \関連記事/

ダイソーで買えるスマホホルダーは手元を撮るのに便利です。


こちらの安定感も最高でした。






今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





\読者登録で最新の情報をいち早くお届けします/






Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。