賃貸住まいの我が家のリビングは、キッチンも合わせて13畳ほど。
キッチンが3畳ほどなので、リビングダイニングは10畳となかなか狭めです。
しかも築年数が30年以上経っているので、天井が低い!
そんな中、大きなテレビとテレビ台は、狭いリビングではかなりの圧迫感なのでテレビ台は撤去して
我が家のテレビは壁寄せテレビスタンド(ハイタイプ)で、スッキリ見せています。
ですが、スッキリ見える理由はそれだけじゃない。
見ての通り、配線が見えない(隠せる)のがこの壁寄せテレビスタンドの良い所です。

配線は、この真ん中の柱の裏に隠すコトができるので、前から見た時にはスッキリ見えるという仕組みになっています。

ただ裏側は、相変わらずご覧の通りグチャグチャですが😅(延長コードも長すぎるしw)

我が家のようにテレビ自体が大きいと重たいので動かすのはちょっと大変ですが、頑張ればテレビ台同様、テレビスタンドごと好きな位置に変えるコトができます。
私が唯一デメリットに感じているコトは、高さを変えるのがちょっと大変な所です。
実は今ももう少しだけ低くしたいと思っているのですが、
一度テレビを外してスタンドを低くし、また重たいテレビを持ち上げて引っ掛けなければならない&配線のやり直しのコトを考えると、面倒で我慢してそのまま使っています。
ただ、横から見てもこの通りの薄さです。

多少のデメリットは感じるものの、この薄さでお部屋の圧迫感を少しでも減らせるのはお気に入りポイントです。
私が思う壁寄せテレビスタンド(ハイタイプ)のメリットとデメリット
メリット
・テレビ台に比べて圧迫感がなく、部屋が広く使える・配線がスッキリ隠せる
・テレビ台のように好きな位置に動かせる
デメリット
・高さを変えるのが大変テレビ台を撤去して部屋を広く使いたい!
ごちゃごちゃ配線をスッキリさせたい!
そんな方におすすめの壁寄せテレビスタンド(ハイタイプ)はこちらです。
こちらはロータイプ。
AV機器などを置くのに便利な棚板。
木目のデザインもおしゃれですね♡
以前のテレビ台はこんな感じでしたー。
リビングの雰囲気もだいぶ変わりました。
奥行きがないのにスッキリ収納力抜群なこちらもかなりおすすめです。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録も大歓迎です♡/

