洗面所って狭い空間なのに、洗面所で使うモノ&収納するモノって結構多いですよね。
我が家の場合は脱衣所 兼 洗面所なので、いかにスッキリ見せるかにいつも頭を悩ませています。
家族がそれぞれ使うモノ(整髪料やボディクリームなど)は洗面台の下にそれぞれのBOXを作り、1人ずつ管理しています。

自分のモノしか入っていない為、BOXの中が綺麗でも汚くても他の家族に迷惑になる事はないので、本人の自由です。
この収納法が我が家には合っていました。
そして、細々したモノなどは、中が透けないスリムストッカーに収納しています。

この収納は、中が見えないのをいい事にポイポイ詰め込み過ぎてちょっと使いづらくなってきました。😅
なので、掃除をしつついらないモノを処分&収納し直しました。
1箇所ずつ全部出して、いらないモノは処分。(細かいモノが多過ぎる)

BOXの中を綺麗にして、場所を変えるモノは移動して整理しました。
BOXの奥行きが長いので、引き出す時に中のモノが動いてしまいそうな場所にはダイソーの仕切りを使いました。(BOXの深さがある引き出しだとあまり意味がありませんでしたが)

という訳で、整理収納&掃除が完了。
1段目BEFORE(娘専用の引き出しなので本人にお願いしました)

1段目AFTER(半分ゴミでした🤫)

2段目BEFORE(家族共有ドライヤー)

2段目AFTER(中を拭いて一応コードは直しました😅)

3段目BEFORE(縦に入らないコンタクトの洗浄液が無駄に場所取ってました)

3段目AFTER(位置的に使いやすいのによく使うモノが入っていなくて何だかもったいない使い方。ここは要検討です)

4段目BEFORE(はい、詰め込み過ぎー。ストックやらなんやらとりあえず入れてました。)

4段目AFTER(コンタクトの洗浄液、マウスウォッシュ、ストック類一部入れにしました)

元々4段目に入っていた洗剤のストックは、頭上の収納棚に置きました。

が、結構重いのでこれは下に保管した方がいいのか、これも要検討かも。
頭上にはもう一つ、旅行用のBOXも置いてあります。

ここにはミニサイズのシャンプー類、詰め替えボトル、使い捨て歯ブラシ、ボディタオルなど・・
旅行や日帰り温泉、子供の修学旅行とか、誰かが泊まりに来た時などに使うモノをまとめて入れています。(めっきり旅行も行けなくなってしまって最近は出番がないですが・・泣)
と、こんな感じに収納を見直し、スーパーの袋1袋分のゴミを処分してスッキリ!

こんなに狭いスペースでもしっかりゴミが出たので、いつも使っている場所でも少しでも使いにくいと感じたら収納を見直してみるのは、使いやすくなる上に気分もスッキリ!おすすめです。
スッキリしたい時はこれもおすすめです。
家事がラクになる収納を考えてみました。
可愛いランドリーバスケットはこれです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で最新の情報をいち早くお届けします/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。