母の様子に少し不安があったので、初めて認知症の検査に行ってきました。
母の変化が気になり始めたのは1年くらい前から。
最初はなんか同じコトを話すことが多くなったな?くらいだったのですが、徐々に『ん?』と思うコトが増えてきて、とても気になっていました。

認知症の初期症状?と感じた出来事
・例えば、1時間話していたとして1時間の間に同じコトを2度3度同じテンションで初めてのように話す。
・すぐに怒ったり、時には感情的になって泣いたり、感情がコントロールできていないと感じた。
・前日に話したコトを全然覚えていなかった。
・鍵や財布やスマホが見当たらない、なくす。
・お金の計算を間違えるようになった。
・暗証番号を忘れてしまうからとキャッシュカードの裏に暗証番号を書いていた。(やめてー)
両親は飲食店を経営しているので、それもあってか母はいつも元気でパワフルで、私も着いていけないほど飛び回って動いている人で、どんな時も自分のコトよりも人のコトを考えているような人なので、最初はまさかととても信じられませんでした。
誰だって、自分の両親がそんな風になったら『まさか・・』と信じたくないですよね。
今思えば、私もなかなか受け入れるコトができず、たまたまだろう、疲れているのかな?と見て見ぬふりをしていたような気もするし、同じコトを話す母に『さっき聞いたから』と冷たくしてしまったコトもあったかもしれません。
でもそんなコトが続いていたのでこれはきっと認知症の初期症状だ、と私も徐々に理解ができるようになり、色々調べたり、母への返答を慎重にするように気をつけていました。
認知症の引き金になったと思われるコト
・コロナで客足が減り、人と接する機会が極端に減った。
・時短営業、休業が続き、お金の心配が増えた。
・友達に会えなくなった。
やっぱり主にはコロナの影響が大きかったような気がします。(やめてー)
私と妹がこのことを受け入れられるようになってからは、早く病院へ連れて行って少しでも進行を遅らせられるならと思いましたが、それを母に伝えるコトがなかなかできず・・
理由はすぐ怒るから。怒るというかキレる。
たぶん、母も自分のもの忘れの多さや、色々なコトがうまくいかなくなっているコトに気付いていたのだと思いますが、誰よりもパワフルに生きてきてずっと『いつも元気ね』と言われ続けて来た自分がそんな風になってしまったコトに、怒りと悔しさと想像以上のショックを受けていたんだと思います。
だから『認知症』をいうワードは禁句でした。
妹には私が様子を見て話す、と言ったもののなかなか言い出せず、そんな時母の妹(叔母さん)と話すコトができたので相談すると、叔母さんが話してみると言ってくれたので頼ってしまいました。
不思議と叔母さんの話はすんなりと聞き入れてくれたので、さすが実妹!と思っていたのも束の間
数日後、母に連絡すると『そんなの別に行かなくていいわよ』と。
またふりだしか・・と思いましたが、『1回行ってみて嫌だったらやめればいいし、とりあえず行ってみようよ』とやんわり話し、私が勝手に予約を取ってしまいました。
予約できたのが少し先だったのでちょっと心配でしたが、当日までなんとか持ち堪えようやく診察に!
初回なのでまずはカウンセラーの方に母だけ呼ばれ、それから母は退出して私と妹の話、と別々に話を聞いて下さりカウンセリング。
それから1時間ほど待って、先生に同じ話をしました。(ちゃんと検査をしてみないとわからないが、認知症の初期症状にあるコトが多いとのことでした)

MRIと認知症検査は次回というコトだったので予約をしましたが、感情をコントロールして抑える薬は出してもらえました。(最初はちょっと眠くなるかもしれないとのコト)
母は病院にピシッとした格好をして来て気丈にしていましたが、1人でカウンセリング室に行く後ろ姿は少し不安そうでした。
話終わった私と妹に『何を聞かれたの?何を話したの?』と心配そうに聞いて来たので、『普段の様子を聞かれただけだから大丈夫よ』と答えました。
診察を終えた様子は少し不安そうでしたが、帰り道には『あ〜私もずっと気になってたから行って良かったわ、ありがとうね』と言っていたので、やっぱり本当は自分でも気になっていたけどなかなか気持ちの整理ができなかったのと、1人で認知症検査に行くことのハードルが高かったのだろうと思います。
連れて行くまでは傷付けないようにと大変でしたが、やっぱり行って良かった!
本人も行って良かったと思ってくれて良かった!
私が生まれた時、すでに両親は飲食店を経営していて、私が子供の頃はいつも家には妹と2人。
お店が近かったのでお店で夕飯を食べて、夜家に送ってもらって帰るという生活でした。
中学生くらいになると、いつも深夜まで親が家にいないから最高!と思っていたし、寂しいと感じていた記憶もないけど、今思えば心のどこかでは寂しかったのかな?
当時、母にはかなり反抗していました。
家に帰らなかったり無視したり暴言を吐く私に、母はいつも
『あんたに何があっても私が守る、どんなコトがあっても必ず私が守る』と
聞いてもないのにずっとそんなコトを言っていた気がします。
だから、これから色々大変なコトがあるかもしれないけど次は私の番。
『私が母を守る』と心に決めました。
なんて、実際何ができるかわからないけど、ちゃんと寄り添って向き合っていこうと思っています。
自分の気持ちを書き留めておくために、それから同じ不安を持っている方の少しでも参考になればと思い、時々母のコトも書いてみようと思います。
もしかして認知症かも?と思ったら、本人だけでは判断しにくいコトがあるので家族が一緒に行くのがいいと教えてもらいました。
私も実際行ってみてそう感じました。
次はMRIとテストを受けて、結果を待ちたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく更新が空いてしまいました。
母のコトもあったり、YouTubeの準備をしたりバタバタしていましたが、ようやく
11/21(日)20時にYouTube動画をUP予定です!
友人から依頼を受けて、キッチンを大改造した様子を動画にしてみました。
拙い動画編集ではありますが、観て頂けると嬉しいです

\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。