玄関入ってすぐの全身ミラー。

インテリアにも合ってないし、かなり年季が入っていました。

が、特に困るコトはないのでなかなか重い腰が上がらず、ずっとみて見ないフリをしてきたのですが、簡単で綺麗に作れるDIYグッズを手に入れたので、ようやくリメイクしました。
リメイクに使用した木材は杉の胴縁と

これ。

今回は手芸用品などでお馴染みのクロバーのDIYシリーズを使ってリメイクしました。
このアイテムの良い所は、
✔️コンパクトなのでいちいち大掛かりな大きな工具を出してこなくてもサッと使える
✔️軽いので女性でも使いやすい
それからのこぎりガイドとドリルガイドは、真っ直ぐカットしたり下穴を開けたり出来る様に補助してくれるので、DIY初心者の方でも簡単に仕上がりが綺麗な作品を作ることができます。
私もDIYに慣れているとはいえ、手のこでそのままカットは曲がってしまい切り口もガタガタになってしまうので、普段はマイターボックスを使っています👇
こちらもとても便利ですが、いつも使っているマイターボックスは2×4用なので幅が広い木材には使えないのですが、
クロバーのドリルガイドは幅145mmまで対応しているのに、コンパクトで収納に場所を取らないのも良い所。
使い方も簡単で、木材にセットしたらのこぎりを差し込むだけで綺麗にカットできちゃいます。


真っ直ぐカットはもちろん、パーツの向きを変えれば斜め45度カットにも対応しているので、今回のようにミラーの枠を45度カットで合わせたい時にもとても便利です。
真っ直ぐカットの場合👇

45度カットの場合👇

額縁や枠などを作る時は、45度カットで合わせると仕上がりも綺麗ですが、綺麗に45度カット出来ないとピッタリ合わないのでなかなか難しいのですが、

のこぎりガイドを使えば、誰でも本当に綺麗にカット出来ちゃいます!

綺麗に仕上げるもう一つのポイントがヤスリ掛け。
クロバーのヤスリホルダーは軽くて手にフィットするので使いやすかったです。


軽くサササーっとヤスリ掛けしたら、ボンドでくっ付けます。
ピッタリー!

ボンドが乾いたらビス留めするのですが、せっかく綺麗に出来ても木が割れてしまうと元も子もないのでドリルで下穴を開けておきます。
この時、下穴が曲がってしまうとビスも曲がってしまうので、こんな時に便利なドリルガイド。

クロバーのドリルガイドはこんなに小さいのに2.5mm〜6mmの穴まで対応しているので、ひとつあれば4サイズの穴を開けることが出来るので便利です。

下穴を開けたい場所にドリルガイドをセットすれば、下穴を真っ直ぐ開けるコトができるので

ビスも真っ直ぐ綺麗に入りました。

枠が完成したので、最近また私の中で再ブレイク中のBRIWAXを軽く塗り込んで、ミラーにボンドでくっ付けます。

あっという間に完成です♬
BEFORE
年季の入ったインテリアにも合わない全身ミラーが

AFTER
玄関の雰囲気にあった素敵なミラーに生まれ変わりました✨

ちょっとした簡単リメイクですが、仕上がりも綺麗で大満足です!

クロバーのDIYシリーズを使えば、DIY初心者の方でも簡単に仕上がりも綺麗に作れるので、良かったらチェックしてみて下さいねー♬
【使った材料】
杉(胴縁)
BRIWAX 08ジャコビアン
【その他のDIYやリメイク】
大容量の本棚作りました。
簡単100均DIY!韓国風インテリアミラーの作り方
100均のセメントで簡単スツールの作り方
\読者登録で最新の情報をいち早くお届けします/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。