家事の中でも料理があまり好きではない私。


といっても育ち盛りの子供もいるので、もちろんそんなことは言ってられません。

朝のお弁当に始まり夕飯まで、毎日料理に費やす時間は長い。



1日の中でもキッチンにいる拘束時間が長いので、キッチンは出来るだけお気に入りのモノでモチベーションを上げたい!!


と揃えていったキッチン家電やアイテム。



今日はその中でも壊れてもまた同じモノを購入してずっと使い続けたいと思う、キッチン家電&アイテム10点をご紹介します(順不同)




ずっと使い続けたいお気に入りのキッチンアイテム10選




1、山善温度調節機能付きケトル


IMG_7464


毎朝、起きたら一番最初にケトルでお湯を沸かしてコーヒーを淹れます。

スイッチ入れてトイレ行ったり手を洗ったりしているうちに、あっという間に沸いています。



〈お気に入りポイント〉

・マットなブラックで見た目がおしゃれ

・沸くのが早い

・ドリップしやすい注ぎ口

・保温ができる

・温度調節できる




温度調節は、60℃以上なら1℃ずつ好きな温度に設定が可能。

70℃とかで保温も出来るので赤ちゃんのミルク作りなどにも便利で、子供が小さい頃にあって欲しかったと!強く思うケトルです。(当時は熱湯で溶かしたミルクを冷水に当てて適温まで冷ましていたので、毎回本当に大変だった〜)


お正月、実家に行ったら実家のケトルは沸くのが遅すぎて改めて良さを実感したケトルでした


お値段もお手頃なので、プレゼントにもおすすめ。

マットな白も可愛いです♡








2、バルミューダトースター



F0D09991-EF29-4CB6-9252-E369112DF2AA


使っている人たちが口を揃えて『パンがおいしく焼ける!』というので、ずっと欲しかったバルミューダのトースターをようやく昨年購入。運よくトースターが壊れた!)


一番初めに食パンを焼いた時の感動は今でも忘れません!


本当に今までのトースターとはおいしさが全然違くてびっくり感動だったのですが、今は良くも悪くもそのおいしさに慣れてしまいましたが。



〈お気に入りポイント〉

・見た目がおしゃれ

・掃除がしやすい

・パンの種類によってレバーを調節するとおいしく焼ける

・食パンはもちろん、コストコのクロワッサンも出来立てのようにサックサクに焼ける!



白か黒か死ぬ程迷いましたが、黒もカッコいい♡







3、ブレッドドロワー



A995B385-E862-4A56-83A0-348CBFB839EF


先日もご紹介したばかりですが、このブレッドドロワーはかなりお気に入り!

下に隙間があるのでランチョンマットやラップ類などを収納しておくこともできるのが便利です。

IMG_7489


IKEAのISTADもぴったり入ります。

IMG_7490



〈お気に入りポイント〉

・マットな見た目がおしゃれ

・収納力が凄い

・空間を有効的に使える




パン以外にもカラフルなジャムなどを隠せるのも助かるし、一人暮らしなら一人分の食器やカトラリーなどを収納するのにも便利ですね。


こちらもマットな白とかなり悩みました。

二択なのにいつも病むくらい悩みますw







4、IKEAのフライパン365+



IMG_7498



料理は仕方ないけど、片付けや洗い物はとにかくラクしたい!

なので調理器具は汚れが落ちやすい、が選ぶ時の絶対条件です。


最初に小さい方を購入したら、こびり付かずとにかく使いやすかったので大きいサイズも追加で購入しました。



ただ、このフライパン重いです。

友人は重いと振れないからと言っていたけど、私はフライパンを振らなくても不便はないので😅

むしろ重くて安定感があって好き。(重いのが苦手な人には不向きです)

IMG_7499



なので我が家のメインフライパンはこの二つ。

IMG_7500



食洗機は不可だけど、サッと拭いて洗った方がラクなくらい。

ベタベタ料理もキッチンペーパーでサッと拭き取ればサラッと綺麗になり、洗うのが激的にラクになりました。



その他にボロッボロ←の揚げ物用フライパンや、深さが欲しい時にはティファールのフライパンを使っています。



〈お気に入りポイント〉

・シンプルな見た目がいい

・こびり付かない

・作りがシンプルなのでお手入れしやすい

・汚れを落とすのがラク




ガスコンロ、IHはもちろん、すべて金属なのでオーブンもOKです。







5、サンサンスポンジ



IMG_7492


たかがスポンジですが、この泡立ちの良さと耐久性は一度使ったらやみつきで、もう他のスポンジは使えないくらい虜です!

サンサンスポンジに出会う前はモノトーンが良くて100均のスポンジを使っていたのですが、100均のスポンジはすぐにヘタってしまって・・


100均のスポンジに比べたらちょっとだけ高いですが、耐久性を考えたらコスパも良いのでもうずっとサンサンスポンジを使っています。


ペシャンコで届きますが、開封するとふかふかに膨らみます。
IMG_7493


ちょっと大きめなので、私は半分に切って使っています。

破れたりヘタったりしないのでずっと使えてしまうのですが、半分にすれば衛生面も考えて早めに交換できるので、コスパ的にも良きです◎

IMG_7494



〈お気に入りポイント〉

・モノトーンな見た目がいい

・泡立ちがいい

・長持ち

・カラーが豊富




私は黄ばみが目立つのが嫌なので黒を使っていますが、スッキリ白やグレーもあります。







6、米研ぎザル&ボウル



IMG_7481


お米を研ぐためだけに使っているザル&ボウル。

シリコン製なので水切りがラクチン♬


あ、これ写真を撮るのに片手で絞っていますが、片手では絞りにくいです。

IMG_7482



〈お気に入りポイント〉

・グレーの見た目が可愛い

・シリコン製なので絞れて水切りが簡単

・柔らかいから研ぎやすい

・お米がおいしく研げる(かは、正直わかりません😅)





次は白もいいな♡





7、無印シリコン調理スプーン



IMG_7503



主婦はみんな使っている?と思う程、みんな大好き無印のシリコン調理スプーン。

シリコンの硬さ?柔らかさが絶妙で使いやすい。


以前、見た目がそっくりな100均のモノを使っていましたが、使いやすさが全然違いました。



炒めたり、混ぜたり、すくったり、毎日フル稼働のシリコン調理スプーンです。

副菜やソースをかけたりするのには、スモールサイズを使っています。



〈お気に入りポイント〉

・シンプルな見た目がいい

・程よい弾力性

・混ぜやすい、すくいやすい、とにかく使いやすい

・繋ぎ目がないので洗いやすい













8、山善キャセロール


IMG_7484


毎日このキャセロールでご飯を炊いています。

1回に4合は炊けます。

1回では足りないので、1日2回くらいは炊いてるかも。


炊き込みご飯などにしてもこびり付かないのがいい!

7C997EEF-8D25-440D-8D39-337DA89EAB88


直火でもOKですが、付属の電気釜にセットすれは卓上使えるのもいい所!

67933BD2-026C-4FA3-9D9B-8739EE9A785D



ご飯を炊いたり、煮たり、蒸したり、炒めたり、ケーキだって焼けるのでとにかく重宝しています。

我が家のキャセロールは使いすぎて剥げてきてしまったのと、落として取手が割れてしまったので(アロンアルファで応急処置)、そろそろ買い替えたいなーと思っている次第。

IMG_7486



毎日使うモノなので、出しっぱなしでもインテリアに馴染んでくれるのも◎です!

F0D09991-EF29-4CB6-9252-E369112DF2AA




〈お気に入りポイント〉

・出しっぱなしでも馴染む見た目がおしゃれ

・1台4役で大活躍

・ガスでもIHでも卓上でも便利に使える

・汚れがこびりつきにくいから洗うのがラク




願わくば、もうひと回り大きいサイズも作って欲しい。


これもマットな白も可愛いー♡







9、レコルトのカプセルカッター



IMG_6351


こちらも先日ご紹介しましたが、昨年私の家事を一番ラクにしてくれたレコルトのカプセルクッカー、フードプロセッサーです。


フードプロセッサーって結局洗うのがめんどくさそう・・という理由で今まで導入していなかったのですが、そんな想像で購入を躊躇していた自分を呪いたい。


もっともっと早く買っておけばよかったと思った!と後悔する程、料理の下ごしらえがラクになりました。

そしてパーツが少なくて洗うのも面倒じゃなかった!!

IMG_6349


工程の多い(私の中では)ハンバーグやピーマンの肉詰め、オムライスや炒飯などのハードルも下がり、大好きな大根おろしもサッと作れるのでかなり愛用しています。


玉ねぎやピーマンなんて、瞬きしてる間に木っ端微塵!

E9720213-D8D2-4E0B-A0D7-82385354AFFD



〈お気に入りポイント〉

・丸っとした見た目が可愛い

・縦型なので場所を取らない

・刻む・混ぜる・練る・潰す・砕く・おろす・泡立てるが1台で出来るのが便利(いくつも調理器具がいらない)

・パーツが少なく洗うのがラク











10、RINNAIガスコンロvamo.



IMG_7497



とにかく見た目がカッコイイ、RINNAIのガスコンロvamo.

魚焼きグリルがないのでちょっと不安だったのですが、ガスコンロに魚焼きグリルが必要というのは固定観念でした。


魚はフライパンでもおいしく焼けるし、魚焼きグリルがなければグリルの掃除も必要ない。

もうあんなにめんどくさいグリルの掃除はできないと思う・・


vamo.は見た目がカッコいいだけじゃなく、火力も4000kcalと家庭用ガスコンロでは最大の火力なので、料理の腕がなくても炒めものなどが強い火力でサッとおいしく出来るのもありがたい所です。


IHが主流になりつつある中、多少のお手入れは必要でも引っ越す時もvamo.が置ける物件を選びたいと思っているくらいずっと使いたいガスコンロです。

IMG_7502



お気に入りポイント〉

・無機質な見た目がカッコいい

・五徳がカッコいいw

・火力が強い

・オールステンレスでお手入れがラク

・グリル掃除の手間がない








と、今日はキッチンに立つモチベーションを上げるための、ずっと使い続けたいお気に入りキッチンアイテムのご紹介でした。


今まではなんとなく選んでいたキッチングッズも、お気に入りがあるだけでモチベーションが上るコトに気付いてからは、ひとつひとつ考えて選ぶようになりました。

そうすれば料理も楽しくなる!はず


まだまだ揃えたいモノはあるけれど、じっくり考えてから購入しようと思っています。


このキッチンアイテム、使ってみたいけどどうなのかな?と思っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです





10個の中には入らなかったけど、お気に入りのキッチンアイテムおまけ👇








こんなにラクしたいのに我が家に食洗機がない理由👇









今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。