育ち盛り食べ盛りの子供がいる、揚げ物万歳の我が家の食卓。
唐揚げ、トンカツ、フライものは定番メニューです。
油も高騰しているのでできれば節約したいところですが、ちょっと気になったヘルシーオフを買ってみたら想像以上にびっくりでした!
日清のヘルシーオフ油を初めて買ってみた
ほとんどの料理に使用する油。料理には必要不可欠なので、高騰すると家計ダメージも大きいですよね。
先日、油を切らしたので買い物に行くといつもの油が売り切れてありませんでした。
すぐ側に、いつもの油よりちょっとだけ割高な日清oillioのヘルシーオフがあり、油は量を必要とするのでできれば節約したいところではありますが気になったので初めて購入してみました。

気になったのはパッケージの
✔️揚げ物のカロリーが気になる方に!
✔️食用油で初めて吸油量最大20%オフ
✔️カラッと驚くほどの油切れ!!
カロリーオフやコレステロール0は使ったコトあるけど、驚くほどの油切れってなに!
しかも食用油界では初めての吸油量20%オフも、もちろん気になるところです。
日清のヘルシーオフに変えただけなのに感動!
油を普段使っている油から、ちょっと格上げしてヘルシーオフに変えただけなのに油切れ&お店並みに揚げ物がカラッと揚がるコトに驚きました!

お弁当用の冷凍フライもサックサク。
いや、今まで使っていた油でもサックサクには揚がるんですよ。
でも、サックサク具合が全然違う!!
油切れもよく、油の吸油量が下がっているのは揚げてみたら一目瞭然。
油を変えただけで、揚げ物の仕上がり、食感がこんなに変わるなんて!!
揚げて驚き!食べて感動♡
技なしでもお店のようにこんなに美味しく仕上がるなら、ちょっとくらい高くてもいいくらい。
しかもヘルシー&コレステロールも0なのも万年ダイエッターにはありがたい

年齢的にちょっと重めの揚げ物も、サクッと軽く食べられました。
いつも通り揚げるだけでこの違いは凄すぎる!
天ぷらや唐揚げもお店のようにサクッとおいしく揚がりそうなので、早速作りたくてウズウズしています。
気になる方はぜひ違いを楽しんでみて下さいね♬
それにしても我が家の揚げ物専用のフライパンw
焦げすぎにも程がありますね。

でも揚げ物用の鍋だと小さいから、揚げる量が多くて全然間に合わないんですよね。
というワケで、深さのあるボロフライパンを揚げ物専用として使っています。
本当はこんなコンパクトで可愛い揚げ物用鍋が使いたい😅
お弁当のおかずに困ったらコレ👇手抜きしたい時にもおすすめ。
業務スーパーおすすめの冷凍揚げ物②👇
期待したけど全然ヘルシーじゃなかったやつ👇
ガスコンロはお気に入りのvamo.です。
もうすぐ雛祭りですね。昨年はこんな感じでお祝いしました👇
\読者登録で最新の情報をいち早くお届けします/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。