片付けや収納はあまり得意ではありませんが、試行錯誤しながら少しずつ使いやすく改善してきました。
今日はズボラな私でも、綺麗を保てているキッチン収納法をご紹介したいと思います。
キッチンシンク&ガスコンロ下収納
以前の私は収納術などひとつも持ち合わせてなかったので、使う場所の近くにとりあえず突っ込んどくという、ズボラ超えのズボラでした。
3年半程前に、我が家で初めて収納の見直しをしたのが洗面所の洗面台下収納。
洗面台の下は小さな場所なので片付けやすく、ハードルも低いです。
最初から広い場所で大掛かりな収納の見直しは、たぶん途中で心折れてしまうので、片付けが苦手な人は狭い空間からやるのがおすすめです。
洗面所が成功したので、次に取り掛かったのがキッチン収納の見直し。
一度にそんなにたくさん使うコトもないザルやボウル、調理器具などが山のように詰め込んでありました。
今思えばなぜあんなに持っていたのか、謎でしかありません。
最初に収納の見直しをした時にニトリで伸縮性ラックを購入して、本当に必要なモノ&ラックに置ける分だけ残し、ちょっと勇気が入りましたがあとは思い切って処分しました。
今まではごちゃごちゃの中から探し出す所からだった作業が、モノの位置が決まってサッと取り出せてサッと収納できる幸せ♡
シンク下👇

ガスコンロ下👇

3年半経った今でもこの状態はほとんど変わってなくて、その劇的な快適さが、その後あちこちの収納を見直す転機になったと思っています。
我が家はこんな感じのステンレス製のモノを使用しています。(ステンレス製は見当たらなかったのでもうないのかな?)
我が家は築古賃貸なので、シンク下もガスコンロ下も昔ながらの扉ですが、最近は引き出しタイプが主流ですよね。
引き出しタイプの家に引っ越したら、こんなの使ってみたいなー。
【伸縮性調味料ラック】

【伸縮鍋蓋&フライパンスタンド】

収納上手さんの家でよく見かけるアイテムで憧れです^^
ちなみに私のお気に入りの米研ぎザル&ボウル。
柔らかすぎない程良いシリコン製で、とっても使いやすくておすすめです👇
キッチントースター周りの収納
これは昨年導入したアイテムですが、もう我が家にはなくてはならない存在のブレッドドロワーです。

収納術というよりは、必殺隠すの術。
トースター周りでごちゃごちゃしがちなモノを、丸っと隠すコトができるアイテムです。
パンやジャム類はもちろん、コーヒーやスープ類など、色がカラフルでごちゃついて見えるアイテムもスッキリ隠してくれるのでかなり助けられています。
しかもこう見えてかなりの大容量なのが嬉しいポイント。
カトラリーやコースターなどを収納しても良いですし、一人暮らしならコーヒーセットにマグカップや食器などをまとめて収納しても良いですよね。
ブレッドドロワーの上にはトースターも置けて、下の隙間にはランチョンマットやラックなども収納できるので一つあるとトースター周りがスッキリ片付く、それでいておしゃれなキッチンに見せてくれる優秀アイテムです。

我が家で使用しているサイズはこちらです👇
検索していたらスリムタイプも新登場してました!
これ、デスクの上とかで使ったら良さそう。
ひとり暮らしの方や、普通のサイズじゃ大き過ぎるって場合は、トースターは置けないけどスリムタイプでも良いですね。
キッチンの細々したモノやストック類の収納
キッチンて狭いのに、キッチンになければいけないモノが本当多いんですよね。
冷蔵庫に入れる必要がない調味料や、ストック類もそのひとつ。
そんなモノはまとめておしゃれなストッカーに入れてしまえば、見た目スッキリです!

昔の写真しかなかったのですが、冷蔵庫横のキッチンストッカーです。
このキッチンストッカーの中には調味料やストックがぎっしり。



キッチンストッカーを整理した時はこんなに綺麗に収納していましたが、今はもっとグチャグチャです^^;
なにせズボラなので・・
もう少し使いやすくしなければと思いつつぐちゃぐちゃのままですが、中が透けないので引き出しを閉めてしまえばスッキリ見える所が何よりお気に入り!
白もありますが、我が家はグレーを選びました。
キッチンツール収納
よく使うキッチンツールは、すぐ手に取りやすいようにコンロ&調理台近くにぶら下げて収納しています。
最近は全部収納してスッキリさせるのもいいなーと憧れもありますが、賃貸のキッチンは狭くて収納も少ないのでそれもなかなか難しく。
かといって棚やラックを設置するのも難しいので、我が家では突っ張り棒に有孔ボードをくっ付けて(結束バンドで)、調理台の前に突っ張っています。

ちょっとゴチャついていますが、キッチンツールを吊るしたカフェっぽい雰囲気は気に入っています。
今はこんな感じのズボラ流キッチン収納法。
収納はまだまだ勉強中ですが、見た目や使いやすさにもこだわって少しずつ見直ししていこうと思います。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
\あわせて読んで欲しい記事/
キッチンストッカーと同じモノを洗面所でも使っています👇
冷蔵庫の中もだいぶ使いやすくなりました👇
スポンジ類もやっと落ち着きました👇
狭い場所は浮かせるが正解!トイレもやっと快適になりました👇
収納ではないけどキッチンのお気に入り集めました👇
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。