あっという間に夏も終わりもう9月ですね。
といってもまだまだ暑く、エアコンはフル稼働なのでちょっと気が早いですが・・
RoomClipの企画でニトリのこたつをモニターさせて頂けることになったので、一足早くレポ&私が思う感想を書いてみたいと思います。
ニトリのこたつサイズは?
ニトリのこたつ長方形サイズ
ニトリのこちらのタイプのこたつは、正方形と長方形がありますが、我が家は長方形を選ばせていただきました。
✔️こたつテーブル
幅105×奥行70×高さ38㎝
✔️掛け布団 190×240㎝
✔️上掛け布団 200×250㎝
✔️レストクッション
幅63×奥行48×高さ33㎝
我が家は4人家族なので、長方形だとゆったり使えそうです。
進化したニトリのこたつ
ニトリのこたつがインテリア性の高いデザインに進化!
このこたつを初めて見た時、びっくりしたのがそのデザイン性です。
こたつといえば、『こたつにみかん』という昭和を連想させるイメージでしたが、今年のニトリのこたつは見た目にもこだわり、インテリアにも馴染む素敵なデザインに進化していました。
まず、この見た目がカッコいい天板!
角が丸く、縁があるような今までのダサいこたつとはまるで別物で、ヴィンテージ感のある天板はもちろん、角に丸みがないスッキリとしたデザインもポイントです。
私はネイビーを基調とした今流行りの『オルテガ柄』の敷き布団、掛け布団、上掛け布団、クッションを選びましたが、ヴィンテージ感のある木目のこたつ天板とも相性バッチリでした。
敷布団や掛け布団の種類は、もちろんこちらの柄以外にもたくさん販売されています。
ニトリのこたつ布団はリバーシブル!
まずこちらは、こたつ布団+上掛け布団の使用例です。
もちろんこたつ布団の上にそのまま掛けても良いですし、布団に対して上掛けを斜めに掛けても十分な大きさです!
斜めに掛けるコトでちょっとおしゃれ感をUPしてくれる素敵な上掛けですね。
布団だけで上掛けを掛けないとこんな感じです。
サーフ系、西海岸風インテリアなどにも馴染む、冬でも夏を感じられそうなデザインですね。
ニトリのこたつ布団はリバーシブルで楽しめるので、気分によって上の写真の用に使用したり、裏返して下の写真の用に使用するコトもできますよ。
こちらは白が基調とされたデザインになっています。
こたつ布団も上掛け布団もマイクロファイバー毛布のように肌触りがなめらかで、ふわふわととっても気持ちいいです。
吸湿発熱のNウォームで、聞いただけでポカポカ暖かくなりそうですね。
私は寒いのは苦手なのですが、今年は子供の頃以来のニトリのこたつのおかげで、この冬がちょっと楽しみになりました^^
一目惚れしたのはこの重厚感たっぷりの天板は、オルテガ柄の布団との相性ももちろん抜群ですが、脚部分はアイアンと間違えてしまうようなブラックのおしゃれなデザインなので、こたつとして使わないシーズンもローテーブルとして使うコトができるのも良いですね。
ニトリのこたつは機能性だけでなく、お値段もリーズナブル!
それでいてデザイン性も高く、インテリアにも馴染む進化したこたつになっていました。
ちょっと気が早い気もしますが、早めにこたつ準備をして秋の夜長に読書したりしてのーんびり冬が来るのを待つのもいいですね。
白×木目も可愛いです。
こちらは天板もリバーシブル、コンパクトタイプです。
\あわせて読んで欲しい記事/
お気に入りの天板が剥がれました泣👇
その後こたつの天板をリメイクしました👇
今はシンプルが好みです👇
これはよく見かけるあのラグです👇
ニトリのこれはめちゃくちゃお気に入りでした👇
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。