日に日に植物愛が増している今日この頃。

この季節は植物たちも元気になりぐんぐん成長する姿を見ていると、その頑張っている姿に益々愛着を感じパワーもたくさんもらっています^^



中でも数年前に購入した曲木のウンベラータは枯れても枯れてもまた葉っぱを増やし、その力強い生命力の凄さは感動モノです!


IMG_9949



そんなお気に入りのウンベラータですが、今年はいつも以上に手を掛けている分、新芽も次々に出てきて葉っぱもたくさん増えてきたので、初めての剪定&挿木に挑戦してみました。


以前にも何度も挑戦したいと思ったコトがあったのですが、大事な植物の剪定は失敗が怖くてなかなかできず。


ですが、今回はウンベラータの生命力を信じて挑戦しました!




ウンベラータの剪定準備



ウンベラータの剪定に用意するモノ



IMG_9979


・剪定ハサミ
・挿木用ポット
・軍手
・底石
・挿木用の土(挿木用の土がなかったのでさし芽、種まき用にしたけど大丈夫かな)



普段はDIY用に使用していますが、植え替えの汚れ防止にも使い捨ての養生シートが便利です。






ウンベラータ初めての剪定スタート




土だけがちょっと心配ですが・・スタート!


まず先に、剪定したウンベラータの枝を挿木するためのポットに底石と土を入れ、水をたっぷり与えて用意しておきました。

IMG_9981



ウンベラータは剪定したすぐ下の葉や成長点から枝分かれして伸びていくようなので、剪定後の樹形をイメージして剪定する場所を決めていきます。


IMG_9983



それから葉っぱが重なり合って日が当たりにくいところや、傷んでいる葉もカットしました。

IMG_9982


剪定した場所から白い樹液が出るので綺麗に拭き取ります。(被れるコトもあるので軍手必須です)

IMG_9984


剪定した枝をあらかじめ用意しておいたポットに挿して、またたっぷりお水をあげたら挿木は完了です。

IMG_9985



最初に剪定するまでは勇気がいりましたが、いざやってみたら何年も悩んで想像していたよりも、ずっと簡単に挿木できました!


結構バッサリいったのでシュッとハンサムになったのわかるかな〜

IMG_9998



いろいろ調べてみてもウンベラータは生命力が強いのでどこで剪定してもまた新芽がどんどん出てくるので大丈夫!と書いてあったのを見て今年は思い切れました。^^

それよりも剪定の時期(5月〜9月までの生育期がベスト)が大事なのだそう。



挿木が根付に成功してくれたら、またウンベラータが増えるので楽しみです♬


IMG_9987



今の時期はまだまだ生育期なので、ウンベラータを増やしたい!挿木に挑戦してみたい!という方はぜひこの時期にやってみると良いですよ〜♬


私の初めての挿木が参考になれば幸いです♡






\あわせて読んで欲しい記事/

おすすめのインテリアグリーンを紹介しています👇




室内植物の悩みはこれで撃退👇




植物をおしゃれに並べたくて賃貸の出窓を塗り替えました👇




可愛いプランタースタンドはアンドウッドのお気に入り👇









今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。