雨の日は息子の部屋に洗濯物を干していたのですが、今年は受験生。
部屋にいる時間が長いのでさすがに洗濯物カーテンの中での受験勉強は申し訳ない・・
かといって、リビングは洗濯物を干せる場所がカーテンレールしかないのでなかなか乾かず。
そんな中見つけた室内物干しワイヤーベルト

※ご提供いただきました
室内の壁と壁を繋いだワイヤーベルトに洗濯物を干せるというアイテムなのですが、これがただの物干しワイヤーベルトじゃない。
取り付けは一般的な物干しワイヤーベルトのように、壁と壁にパーツを取り付けるのですが、
なんと片方のパーツは角度が180度可動式。

なので設置場所を気にする必要がないんです。
我が家のような賃貸の場合、壁に直接穴を開けるコトはできないので取り付けはDIYした柱を利用したい。
そんな時、柱の位置が真正面よりズレていても取り付けできるのはとても便利でした。
片方はデスクの柱に、そしてもう片方はキッチンの入り口なのでかなり斜めですが、問題なく設置できました。(取り付けが壁じゃない場合は自己責任です)

両方のパーツを取り付けたらワイヤーロープを引っ張って引っ掛け、ロックを掛ければ準備完了。
これだけで20キロの洗濯物を干すコトができちゃいます。
さらにロープに穴が空いているので均等に洗濯物を干すコトができるから、乾きやすいし重くて洗濯物が真ん中に偏ってしまう・・なんていう心配もありません。

痒いところに手が届く、雨の日にとても便利な室内物干しワイヤーベルトのご紹介でした。
ちなみにこれ、屋外でも使えるそうですよ。

雨の日だけとはいえ景観はちょっと悪いけど、受験が終わるまではこれくらい我慢しなくては。
エアコンの風が当たれば乾きも良いし、カーテンレールに掛けていても同じコトだしね。
受ける側の金具が元々ふたつ付いているので、洗濯物の量によって掛ける場所を変えても良いですね。
気になる方は高レビューも含めて、ぜひチェックしてみて下さいね♬
\あわせて読んで欲しい記事/
コインランドリーがオシャレすぎて雨の日じゃなくても行きたくなります👇
これがあればリングに洗濯物を運ぶのも楽々♬しかもめっちゃ可愛い👇
洗濯物が臭い原因がとてもよくわかる洗濯槽クリーナー👇
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。