今年5月の削ぎ家事研究室の奈緒ちゃんのお誕生日プレゼント。

変なモノをプレゼントしたらすぐ削がれちゃうので、あげる側も真剣です😅




悩みに悩んでプレゼントしたのがこちら👇




ZipTopの保存容器、Lサイズ。



お肉を漬け込んだり、ソースなどを保存したり、汁物も入れられる自立型保存容器なので、これなら実用的で削がれないかな?と思い選びました。^^


色やサイズもいろいろあるんだけど、お肉を漬け込んだりするならLサイズが使いやすいかなー?と思ってLサイズにしましたが、小さいサイズもおやつを入れたりコーヒー豆を入れたり便利そうです。






これが保存容器にしてはいいお値段なのですが、先日別用でダイソーに行ったらなんと似たような保存容器を発見してしまいました。


IMG_2500


SMLと3サイズありSMは200円、Lサイズは300円で試しに使いやすそうなLサイズを購入してみました。


IMG_2501



ZipTopと比べる事ができないので違いはわからないのですが、ダイソーの保存袋もシリコン製でしっかりしています。

IMG_2502



ZipTopの保存容器の方は、確か圧着して口を閉めるようにできてたと思うのですが、ダイソーの保存袋はスライダーを通して開け閉めするようになっています。


満タンまで入れられるのかと思っていましたが、MAXの線が真ん中くらいにありました。(随分少ないのね・・)


IMG_2504



このスライダーが外す時ちょっと硬いのですが、口はしっかり閉まります。

手で抑えながら食材を入れたりするのは大変なので、シリコン製の保存袋は自立するので便利ですね。


IMG_2505



早速、味玉を漬け込んでみました。


IMG_2506


玉子9個入れてみましたが、あと5、6個は入るかな?という感じ。

スライダーを閉めて横向きにして冷蔵庫に入れてみました。




私は唐揚げの漬け込みに!と思っていたのですが、大食い一家にはこれ一袋じゃ足りませんね。




こちらのダイソーの保存袋、なんとこのまま電子レンジもオーブンも食洗機もOKです。(スライダーは外した状態です。)

ソースなどが余ってしまった場合、冷凍してそのまま温めるのにも便利ですね♬



それが200円、300円で買えてしまうなんて!



SMLでいろいろ使えるダイソーのシリコン保存袋。

気になった方はダイソーでチェックしてみて下さいね♬






\あわせて読んで欲しい記事/


私のシリコンおすすめ品はこちらです👇




実は最初に買ったプレゼントは別のモノでした👇




ダイソーのこれもかなりおすすめです👇




これは本体はめっちゃ良かったけどテープがイマイチでした👇











今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。