昨日のトイレDIYの続きです。
昨日の記事はこちら👇
奥の壁に私らしくない壁紙を貼ってみた話~(笑)
次はトイレ入って右側の壁に壁紙を貼りました。
奥の壁が柄の壁紙だったので、こちらは無地に。
TH-9338のチャコールグレーで、黒板のようにチョークで落書きも出来る壁紙です。
今回はトイレなので落書きはしませんが、子供部屋の壁一面をお絵描きコーナーにしたり、キッチンの壁に貼ってカフェっぽく落書きしたり、メニューボードとして使ってもいいですよね。
何故か完成写真を撮り忘れたので、とっ散らかった途中経過ですいません・・
正面と右側に壁紙を貼って、一先ずこんな感じになりました🎵
Instagramで貼ってる様子の動画をUPしてるので、良かったらそちらを見て下さい(笑)
次はここの壁に棚を付けますよー。
更新情報はここから受け取れます☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

壁紙が好き過ぎる私。
我が家は賃貸ですが、壁紙だらけ(*´艸`*)
ライブドアのブログに誘ってくれた削ぎ家事研究室の奈緒ちゃんちの壁紙も貼ったよー。
4年間も貼っていた壁紙を上手く原状回復できたコツはこちら👇
ちなみに最近壁紙を貼る時は、ほとんどこの
貼ってはがせるフリース粉のり【スーパーフレスコイージー】で貼っています。
粉を水に溶かして使うので一袋でかなり貼れるし、貼って剥がせるので我が家のような賃貸に便利です。粉なので保存も可能です☆
情報収集はPINTERESTで🎵
コメント