


トイレDIYの続きです。
前回までのDIYの様子はこちらからどうぞ☆
次はいよいよクッションフロアを貼っていきます!
でも実はこのクッションフロア。
壁紙を購入するずーっと前に
『トイレにはこのクッションフロアを敷きたい!』
と購入していたモノなので、合うかどうかドキドキ~💦
合わなければまた考えるとして、とりあえず貼ってみますよー🎵
【トイレにクッションフロアを貼る方法】
トイレなどの狭い空間で作業をするのはとても大変ですよね。
クッションフロアもそのまま敷くのは大変なので、先に広告などで型を取っておくのが楽です。
※今回は手元に広告がなかったので新聞紙で代用しましたが、広告の方が丈夫でおすすめ。
新聞紙がペラペラなので強度を上げるためにガムテープを使いましたが、テープなら何でもOKです。

型が取れたらクッションフロアの上に置き、マステなどで固定したら型紙通りにカットします。
クッションフロアを敷いただけで随分明るくなりましたね~☆
柄×柄なのでちょっとごっちゃり感は否めませんが・・
白系や黒系のクッションフロアを敷いてパキっとモノトーンな空間にするのも素敵ですが、木目の暖かい感じがMIXされたインテリアが私は好きなので、意外とアリでした(*´艸`*)
ずーっと取り入れて見たかったパーケット柄のクッションフロアで、また一つ家の中にお気に入りの区間が出来ました🎵
柄の壁紙やクッションフロア、使ってみたいけど勇気がいるな~って時は、トイレやクローゼットなどの狭い場所にちょこっと取り入れてみるのもおすすめですよ~✨
ぜひ試してみてね~🎵
今回敷いたクッションフロアはコレ👇
リビング全体に敷くのも素敵
どうしてもちょっと余ってしまう壁紙どう使う? 壁紙はハードル高い!という人にはマステもおすすめ👇 外出できず暇してる人へ。暇つぶしにいかが? |
コメント