


我が家のマスクも残りあと数枚になってしまいましたが、未だどこへ行っても『マスクは完売しました』の張り紙で全然手に入らず、ちょっと不安になってきました。
マスクを作ろうにも、ガーゼやマスク紐などの材料も売ってない。
そんな中調べていたら、ペーパーナプキンでもマスクが作れるようなので、私もYouTubeなどを参考にして早速作ってみました。
長い休みと先の見えない不安はありますが、簡単なので暇な子供たちとワイワイ作れました🎵
100均でもおしゃれなペーパーナプキンがたくさん売っているので、いろいろな柄で作るのも楽しく出来ちゃいますよ。
良かったら暇つぶしに作ってみて下さいね☆
【マスクの作り方】
[材料]
・セリアの大理石柄ペーパーナプキン
・キッチンペーパー
・セリアのペーパータイ
・マスクゴム
・両面テープ
マスクゴムは今はどこへ行っても買えませんが、5~6年前に子供たちの学校用マスクを手作りしてた時の余りが残ってました!!↼こーゆー事があるからモノが捨てられないのよね~って言い訳(;'∀')
なければ髪ゴムでもパンツのゴムでも何でも大丈夫ですよ~。

まず、ペーパーナプキンの耳?(ギザギザの部分)を切り落とします。
広げたら裏側を上にしてキッチンペーパーを重ね、上と下の部分を両面テープで2回折り返します。

上の部分だけ2回目を折り返す時に、ペーパータイを挟み込みます。


上下を折り込んだら、使い捨てマスクの要領でひだを作ります。

形が整ったら、両脇はお好みのサイズにカットします。
カットしにくい場合はグリップなどで留めておくとやりやすいですよ。
(男性用ならそのままで、子供用ならキッチンペーパーに合わせてカットすると丁度良いぐらいでした。)
ちょうど良いサイズにカットしたら、両サイドも両面テープで1回折り返します。

もう一度両面テープを貼って、ゴムを挟んで折り返したら
完成~✨

まず、ペーパーナプキンの耳?(ギザギザの部分)を切り落とします。
広げたら裏側を上にしてキッチンペーパーを重ね、上と下の部分を両面テープで2回折り返します。

上の部分だけ2回目を折り返す時に、ペーパータイを挟み込みます。


上下を折り込んだら、使い捨てマスクの要領でひだを作ります。

形が整ったら、両脇はお好みのサイズにカットします。
カットしにくい場合はグリップなどで留めておくとやりやすいですよ。
(男性用ならそのままで、子供用ならキッチンペーパーに合わせてカットすると丁度良いぐらいでした。)
ちょうど良いサイズにカットしたら、両サイドも両面テープで1回折り返します。

もう一度両面テープを貼って、ゴムを挟んで折り返したら
完成~✨
コメント