我が家は賃貸です。

自分好みに設計した持ち家はいいな~と憧れはありつつも、賃貸でいろいろな間取りの家に住むのも楽しいな~なんて思ってる今日この頃。


以前はマンションに住んでいて、その時は庭が欲しい!一軒家がいい!と思い今の庭付きの家に引っ越して来たけど、住んでみたらやっぱり庭はいらないやとか、ここにこれがあったらな~とか自分の理想と好みがいろいろ発見できるので、おもしろかったりします。



ただ、賃貸住まいの大きなデメリットは、現状のまま返さないといけないことですよね。


私はDIYが大好きなので、本当はもっともっと改造したいところもたくさんありますが、(例えば今だったらカウンターを取っ払いたいとか、玄関を広くしたいとか)賃貸ではそれが出来ないのがちょっと残念なところ。


でも今では賃貸でも傷を付けずに壁や棚を作ったり、傷を最小限にしたりする方法がたくさんあるので、ここをこうしたい!って時にも前ほど悩まず出来るようになりました。
もちろん、賃貸じゃなく持ち家でも傷付けたくないって人も多いと思います。



今日はそんな人の為に、賃貸住まいの私がおすすめのDIYグッズを紹介したいと思います🎵



まずは定番のラブリコ。
このラブリコのおかげで賃貸でもかなりDIYしやすくなった画期的なアイテム✨
もうラブリコなしでは生きていけない!
FullSizeRender



このラブリコで木材を挟んで柱を立てれば、いろいろな壁や棚を作ることが出来ちゃいます。

我が家ではキッチンの工具壁面収納👇に
bca19c99.jpg



キッチンの収納棚👇に
91e0bd91.jpg



以前は寝室に、デスクを収納できる棚もありました。
IMG_1846


IMG_1810

↑この棚は今は撤去してしまいましたが、ラブリコのおかげで傷ひとつ付かず原状回復出来ました。







続いてこちらもラブリコの仲間のアイアンシェルフ。

IMG_3586


以前リビングに付けていたシェルフですが、先日トイレに取り付けました。


その時の記事はこちらです。




こちらはラブリコのように無傷とはいきませんが、最小限の穴で様々なサイズのシェルフを取り付けることが出来るので便利です。







そして、天井から何かぶら下げたい時は『フックマスター』が便利🎵
IMG_3765



画鋲ぐらいの細さの針ですが、1本斜めに入れるのでフックマスターひとつで2㎏までぶら下げることが出来ちゃいますよー。
IMG_3766




普段はインテリアとして流木をぶら下げて、急ぎの洗濯物はエアコン前で乾かしたりしていました。

IMG_4761



FullSizeRender








最後はすのこをなるべく壁を傷付けずに取り付ける『スノピタ』
すのこを表向きに付ける用のフックと、裏向きに付ける用のフックの2種類あります。
IMG_3290



こちらは裏向きに取り付けるフック。

壁に片方のパーツを取り付けて・・
IMG_3300



すのこにもう片方のパーツを取り付けて引っ掛ける仕組み。
IMG_3299


横からみるとこんな感じ。
IMG_3301




ちなみに我が家で取り付けたのは、すのこではありませんが、すのこ以外でもパーツが取り付けられれば壁にくっ付けることができます。(↼この場合は自己責任になりますが・・)
IMG_3304

↑これはカーテンレールを引っ掛ける為のフックですが、引っかけるとこんな感じになります。
すのこだとフックの部分がすのこということです。



表向き、裏向きはお好みで。






ラブリコ以外は全く傷が付かないという訳ではありませんが、なるべく傷付けずに取り付けられる便利なモノもたくさん出ているので、DIYしてみたいけど傷が・・と思っていた人もぜひ参考にしてみてくださいね🎵



職場もDIYしました✨




木材でいろいろ作ってみたい!って時に便利なソーガイド




マスクケースもDIYしました🎵




読者登録もしてもらえると嬉しいです