長いお休みが出来たので、荒れ果てたクローゼットの片付けをしました。
前編はこちら👇 1日掛かりで右側半分だけ終わりました。
後編は残りの左側を収納していきます。
2階には、夫部屋、息子部屋、娘部屋があり、それぞれ収納もあるのでここのクローゼットはほぼ私のモノ。
特に多いのはDIYグッズなどで、今まではワイン箱や工具箱やその辺に乱雑になっていましたが、せっかくなのでセリアの収納ボックスを使って、少しだけ細かく分類することにしました。

その名の通り、シンプルですが取り出しやすい収納ボックスです。

本当はクローゼットの中なので、中身が見える収納ボックスの方が良かったのですが、ついこのルックスに惹かれてしまいました(∀`*ゞ)エヘヘ
なので、中身が何かわかるようにラベルを貼りました。

このラベルもセリアのモノですが、ドットが書いてあるので字が曲がらずに綺麗に書くことが出来る、痒いところに手が届く優秀ラベルでした。

そんな感じで不要なモノは捨てたり分類したりして、2日掛かりでようやく完成ー✨

[一番上の段]
紙袋は意外と使う事が多いのですが、かなり処分して紙袋一袋分だけにしました。
その横には普段使いのバッグとエコバッグなど。
[上から二段目]
まさかの余白ができました!!!
[上から三段目]
DIYグッズを大きく分類したり、電球や電池、ネイルグッズ、裁縫グッズなどに分けました。
上部分に空間が出来たので、突っ張り棒を2本使って2段で収納しました。
大容量で取り出しやすく、片付けやすい収納になりました✨
[上から四段目]
左側には帰省した時に義母にもらった昔の古いアイロン。
あとはネジと、しばらく使ってないけどいるかいらないか迷ってしまった大量のスタンプ。
たぶんそのうち捨てる。
それとここにも空き容器が出来ました✌
[一番下の段]
そして一番下の段には、リンゴ箱の中に端材を入れています。(ここは結構ざっくり)
左側の空いたスペースに、壁紙やリメイクシートの余りを収納しました。
ついついもったいない精神でモノが捨てられない私ですが、今回は思い切って処分したりリサイクルしたりしたので、本当にスッキリ!
気分もスッキリしましたー!
頑張って捨てて良かった!
では、生まれ変わったクローゼットのビフォーアフターをご覧ください~☆
BEFORE

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
AFTER

このあり得ない程荒れ果てたクローゼットから抜け出した我が家を見て、あーー片付けしたい!!とウズウズした人は、ぜひやっちゃってくださいねー🎵
手が届くところに収納したい面倒くさがりさんにおすすめ👇
壁は有効的に使おう👇
高い所は取っ手付き収納ボックスが便利👇
読者登録もぜひお願いします♡

コメント