今日はズボラの私が考えた、ズボラの人向けの我が家の洗面所収納法(アイテムもあり)をご紹介したいと思います。
まず、洗面台下の扉収納。
最初はBOXにモノ毎に分けて収納していましたが、それだとすぐごちゃごちゃになってしまったので一人ずつBOXを作りました。
するとこれがめっちゃ良かった!
みんなで使うBOXだと、次の人が使いやすいように収納しなきゃとか多少気を使うけど、自分だけが使うBOXだったら中が綺麗に整っていなくても誰も不快にならないし、BOXがパンパンになって取り出しにくくなったりしたら、各自自分で使いやすいように整理したり処分したりすればいい。
という訳で、私は口出す手間も片付ける手間も省けました✌
入ってるモノは同じでも、分け方によってラクさが全然違う、おすすめの収納法です👇
(BOXはダイソーです)

続いて、これは使っている人も多いと思いますが、たったこれだけで劇的に掃除がラクになった優秀アイテム👇

18個入り100円(税別)なのでコスパも良いのに、もうなくてはならない存在!
排水口にはめておくだけで、髪の毛が絡むのもヌメリも防いでくれて、掃除が劇的にラクになりました✨

それから何度も紹介している?歯ブラシ&コップの浮かせる収納👇
水滴が勝手に洗面台の中へ落ちてくれるので、こちらもヌメリや拭き取りの手間を省いてくれる優秀アイテム!
どちらもキャンドゥで買いました。こちらも1個100円(税別)です。

ちなみにティッシュも雑巾も浮かせています👇

ティッシュを挟んでいるのはセリアだったかな?
雑巾を掛けているのはコレです👇
それからそれから・・
ドライヤーやヘア用品、洗剤類やストックなどは収納ボックスに収納しています👇

この収納ボックスは中が見えないので、例えどんなに中がぐちゃぐちゃしていても洗面所はスッキリ見えておすすめです👇
我が家はグレーですが、ホワイトもありますよ~。
そして最後。
毎日使うモノはスリムトローリーに入れて、すぐ手に取れるようにしています。
毎日使うので出しっぱなしにしていますが、キャスターが付いているので掃除する時もスイスイ動かせて楽チン♬
関係ないけど、ハンドソープを透明だと思って買ったらピンクだった時のショックってね・・(笑)

失敗した初代の洗面所収納はこんな感じでした👇
洗濯機下の掃除も面倒なので塞ぎました👇
中が見えないって最高過ぎる👇
読者登録してもらえるとLINEで更新のお知らせが届きます🎵


コメント