昨日の記事でも書いたように、キッチンストッカーの収納の見直しをしました。

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納


元々はこんな感じで収納していたのですが・・👇
(良かったら見て下さい)




使っているうちにぐちゃぐちゃになって積み重ねたりするようになり、こんな状態に👇
FullSizeRender


FullSizeRender


ぐちゃぐちゃなので、中身もよくわからず同じモノが2個出てきたり・・
FullSizeRender

はるさめにいたっては、3袋も出てきました



すぐぐちゃぐちゃになるってコトは、使いにくいってコトですよね。
・・というわけで、全部出して綺麗に洗って収納の仕方を見直しました。

全部出してみて気が付いたけど中身が出ちゃってたわ
FullSizeRender



綺麗に洗ってアルコールで拭いて収納し直しました。
FullSizeRender



一番上の段の調味料は中でガラガラ動いてしまうので、セリアのすべり止めマットを敷きました。

透明だから目立たなくていいかなーとこれにしたんだけど、動きにくくはなったものの動かないって訳ではないので、他のにすれば良かったかなぁ・・
FullSizeRender



とりあえずこれしかないのでこれを全部の引き出しに敷いてから、セリアのメタルダブルクリップとラベルシールを使って上から見ても見やすい収納にしました。
FullSizeRender




それでは、ビフォーアフターでご覧くださいね🎵

1段目
Before
FullSizeRender


After
FullSizeRender

すべり止めマットとブックエンドでズレにくいようにしました。


2段目
Before
FullSizeRender


After
FullSizeRender


いつも使いたいモノをゴソゴソ探していましたが、ゴソゴソしなくても上から見てもわかりやすく取り出しやすいようにしたので、元に戻すのも楽チンになりました。



3段目
Before
FullSizeRender


After
FullSizeRender

こちらは少し深さがあるので2段目に入らなかったモノと、ストック類を収納しました。



4段目
Before
FullSizeRender



After
FullSizeRender

3段目よりさらに深い4段目。

4段目は元々お菓子を入れていたのですが、食べかけが奥に入ってしまったらわからなくなってしまうのでお菓子類は別の場所に移動して、高さがあるモノなどを収納しました。


ちなみに食材が終わったクリップは、冷蔵庫に貼り付けてあるホワイトボードの下に挟んでおきます。
FullSizeRender


いつも料理中などに次の買い物で買うモノを思い出すと忘れないようにホワイトボードにメモしているので、それと一緒に写メを撮って買い物に行けば買い忘れ防止にもなって便利ですね~

私のようにスーパー行ったら買うモノをすっかり忘れてしまう人にはおすすめですよ~(*´艸`*)
FullSizeRender



こんな感じで気になってたキッチンストッカーの収納を見直してスッキリ~✨

気になった所を少しずつでも片付けたり綺麗にしたり出来ると気分も晴れやかになりますねー。

もし、例え中がぐちゃぐちゃでも中が透けないキッチンストッカーなら大丈夫
何度も紹介してますが、めっちゃおすすめです


ホワイトもあります👇




キッチンストッカーだけど洗面所でも便利に使っています👇



賃貸でも簡単に収納が作れちゃう方法👇



カラーボックスにぴったりの引き出し収納も便利でした👇



読者登録もしてもらえると嬉しいです🎵