気になりながらもスルーしていた我が家の洗濯ネット。

いい加減ボロボロになったので、ダイソーで新しい洗濯ネットを買いました。

image



今までのは使い過ぎてペラペラだし、穴は空いてるし、ファスナーは壊れてるし・・

もはやネットに入れる意味なし
image



そして今回追加したダイソーの洗濯ネットはなんと両面使えるという優れモノ

image



洗濯物をネットに入れる時、
『あっ、裏だ』
って表に戻すの、地味に面倒なんですよね。


急いでる朝なんかは表なのか裏なのか、直したつもりが逆に裏になってしまったり・・あるある笑


そんな私の想いを知って、ダイソーさん作ってくれました!(←嘘です)


これが表側のファスナー
image


洗濯干す時、もしくはしまう時、取り出す時に裏返しになってしまっても
image
 
ちゃんと開閉できました

両面開閉できると時短になるだけでなく、埃もたまりにくいのがいいですねー



しかも衣類にも洗濯機にも優しいファスナーカバー付き(両面についてます)
image



この洗濯ネット、近所のダイソーには2種類ありました。


ひとつは35×50cmと大判で、Tシャツやシャツ・ブラウスが2,3枚と書いてありますが、ブランケットなどにも便利そうな大きさ。 

もうひとつは直径35cmの丸型で、縫い目がラグビーボールのような型崩れしにくいような形になっています。 


しいて言うなら、バイヤスは色付きじゃなくてシンプルだとなお良いと思うんだけどね〜別に常に出しておくモノじゃないからまぁいっかー



我が家の洗濯ネットの待機場所はワゴンの下段。

袋の奥のファイルボックスの中に収納しています👇
image

ちなみに手前の袋は、私のハンドタオル入れです。(なぜか置き場がなくてここに)
image

 

ワゴンは何度も紹介していますが、洗面所などの狭い所でも場所を取らないスリムタイプのワゴンです

キャスター付きだし、いろいろなモノがひとまとめにできて超便利なんですよー
 





ついでにワゴンに収納しているモノは何かというと・・

上段には洗濯洗剤と柔軟剤、それに100均(どこか忘れてしまいましたが・・)で買ったケースに激落ちくんと排水口のゴミガードをサッと使えるように収納しています。


あとは洗濯マグちゃん。

洗濯マグちゃんについてはこちらに書きました👇




中段にはフェイスタオルのストックと、お気に入りの洗濯洗剤『Rinenna』

image



皮脂汚れやニオイがごっそり取れますよ〜





そして周りにはたためるタライをぶら下げたり、掃除用洗剤をぶら下げたりしています。

image


たためるタライはニトリさんです👇




コンパクトなのに大容量のスリムワゴン。

移動もラクだしいろいろ引っ掛けられるのも便利です


と、少しでもラクしたい私のお洗濯グッズのご紹介でした


こちらもどうぞ👇


洗濯槽のニオイや汚れも一気に解決


以前の洗面所はこんな感じでした👇



\読者登録もお願いします/



\InstagramはこちらをClick👇/