じわりじわりと私の苦手な冬が近付いているので
先日、夏の扇風機を掃除して仕舞い、暖房器具を出しました。
まずはリビング。

ラグなし生活は寒くなったので、ホットカーペットを出しました。
本格的に寒くなるまでは、空気を汚さずじんわりと暖めてくれるオイルヒーターを使います。

こたつを出すまではここでゴロゴロが気持ちいい〜
オイルヒーターは2年程前にモニターで頂いた山善さんのモノです。
朝起きた時、凍えるくらい寒くなったらオイルヒーターは寝室に移動させて、リビングでは石油ストーブを使います。

元々シルバーだったかな?
それをホワイトにペイントしてステンシルしてリメイクしました。(5年程使っていますが推奨はしていません。)
当時、どうしてこの形の可愛い石油ストーブがないのかと思いリメイクしましたが、今年モデルのシンプルでオシャレなストーブを見つけました
これならいかにもな石油ストーブ感もないし、55秒で点火するのも寒がりにはありがたいです!
お気に入りのコロナはコレの旧型で
全体が熱くなるので小さいお子さんやお年寄りがいる家にはちょっと危険ですが、めちゃくちゃ暖かい!
コンセントがいらないので外でも使えたり、もしもの時には助かるので直るといいのだけど・・
続いて洗面所。
洗面所にはニトリの電気ストーブを置いています。
コンパクトなのにすぐに暖かくなるので気に入っています。

そして息子の部屋。

息子はすぐに電気やストーブを付けっぱなしで寝てしまうので、電気ストーブや石油ストーブは危険❌
もしも寝ちゃっても心配ないように、セラミックファンヒーターを置いています。

コンパクトですが、狭い部屋なので十分暖かいです。
速暖&人感センサー付きなので洗面所やトイレなどにもおすすめですよー。
最後は先日購入した娘の部屋にブルーノの電気ストーブ。

娘はそのまま寝てしまうとかいうことがないので、カーボンファンヒーターにしました。
と、我が家の暖房器具のご紹介でした。
子供たちが小さい頃はずっとみんなでリビングにいたのでそんなに必要なかった暖房器具も、子供たちの成長と共に増えていっています😅
とはいえ、みんなで使いまくると電気代が恐ろしいので、なるべくリビングに集まって暖を取れればエコでいいな〜と思っています
娘の部屋にカーボンヒーターを買った時の記事はこちらです👇
エコだけど暖かいダイソーのあったかグッズもおすすめです👇
こたつもいいけど覚悟が必要です👇
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagramはこちらから👇/
コメント