何気なくネットで動画を見ていたら、ある人の
『暮らしを整えるためにやめたこと10選』
というのが流れていて
その10個のことをやめたら私の暮らしも整うかも?と見入ってしまいました
その10個というのが
1、洗濯洗剤、柔軟剤をやめる(洗濯マグちゃんで代用)
2、洗濯を干さない
3、珪藻土バスマットをやめる
4、食器を洗わない
5、三角コーナーを使わない
6、マット類をやめる
7、リビングにテーブルを置かない
8、靴を出しっぱなしにしない
9、部屋にゴミ箱を置かない
10、トイレブラシを使わない
というモノ。
せっかくなので我が家の状況と比較して、少しでも暮らしが整うように参考にしたい
❌1、私も洗濯マグちゃんは使っていますが、だからといって洗剤と柔軟剤はやめられない・・
これは出来そうにありませんでした。
❌2、洗濯機に乾燥機能が付いていないのでこれも出来ません。
⭕️3、珪藻土マットが流行った時に購入を検討しましたが、カビが生えそう?と保留にしたままだったのでちょうど良かった😅
このまますぐ洗えるIKEAのバスマットを使います。
🔺4、これはまさに年内に食洗機をお迎えしたいと検討しているところなので三角で
⭕️5、三角コーナーは元々使っていないのOK!
🔺6、寒くなったのでつい先日リビングにホットカーペットを出しましたが、それまではスッキリするしなくてもいいかも?とやめていました。
トイレマットもキッチンマットも掃除の手間を考えてやめました。
ただ、玄関マットだけはまだ・・・なのでこれも三角かな?😅
⭕️7、リビングにテーブルを置かない→これはやめました✌️
⭕️8、狭い古い賃貸なので家族用、来客用なんて分かれている玄関ではありませんが、よほどのコトがない限り(雨でびしょ濡れとか泥だらけとか)、脱いだ靴はすぐ下駄箱にしまうので普段玄関には靴は1足もありません。
実は以前は脱いだ靴は乾燥させてから下駄箱にしまった方が良いのでは?と思っていたので、脱いだらすぐ下駄箱に入れるようになったのは少し前からなのですが、
こうすることでサッと掃除がしやすくなり、気付いたらホウキで掃いたり、汚れたら水拭きしたりと以前より気軽に出来るようになり、いつも綺麗な玄関が保てるようになりました✨
玄関が綺麗だとやっぱり気持ちがいいので、これは続けようと思っています
⭕️9、子供が小さい頃、母が家に来るとよく『子供たちがサッとゴミを捨てれるようにリビングにもゴミ箱を置きなさい』って言ってたなー。
小さい子供は食べたお菓子の袋とかゴミをその辺に置きっぱなしにするからね〜
でもそれよりもゴミの日に回収する作業の方が面倒だったので、昔からキッチン以外にゴミ箱は置いていませんでした。
今は子供も大きくなり、食べたらすぐキッチンのゴミ箱に捨ててくれるので(すぐじゃない時もあるが・・)なおさらリビングにゴミ箱は要らなくなりました
❌10、これは私もずっと気になっていました!
でもトイレブラシを置かなければ簡単だし掃除もラクになるし、トイレブラシは今すぐやめよう思います!
と、こんな感じで我が家も半分はクリアしていました
そしてあと3つは近いうちにクリアできそう
なのにイマイチ暮らしが整っていないんじゃないかと思うのはなぜだろう・・・
片付けが下手だから?
でもこうやって書き出してみたり、見比べてみたり・・
全部誰かと同じようにするコトはないけれど、他にももしかしたらやめてもいいコト、やめた方がいいコトなどあるかもしれませんねー。
そして私はやめたことで困ったコトは意外とないので、思い込みだけなのかもしれません。
気分もとてもスッキリするので年末の大掃除に向けて、やめれそうなコトを見直してみてもいいかもしれませんよー
私が思い切ってやめた収納はこちらです👇
どうしてもゴミ箱が必要な時はダイソーの便利なゴミ箱がおすすめです👇
完全にやめれなくても洗剤の量は減ってます👇
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\InstagramはこちらをClick👇/
コメント