20年以上も長財布愛用者だったのでミニ財布にするのはどんなもんかとしばらく悩んでいましたが、

今や時代はキャッシュレス💳

それに長財布だと小さいバッグの時に不便を感じていたので、長財布に入っていたポイントカードでアプリに移行できるモノは移行し、思い切ってミニ財布に変えました。


あれから4ヶ月・・←きみまろかww


『財布はやっぱり長財布だろー』

と信じてやまなかった私ですが、ミニ財布にして思うコト。


『あーーーやっぱりミニ財布にして良かったー!』


と心から思っています




長財布を使っていた頃の私の財布はいつもパンパンでした。

お金がパンパンなら全然良いけどさ

入っているのはたくさんのポイントカードと、入れっぱなしの大量のレシート笑 


ラウンドファスナータイプの長財布で、1ヶ月分くらいのレシートなら入っちゃう大きな財布でした。(だからいつもパンパン)



なんでも入っちゃう長財布って、その時は何も考えずにどんどん入れれるから、その都度いちいち整理したり捨てたりしなくても良いのがズボラな私にはとてもラクで。


でも結局は溜まったレシートは整理しなきゃいけないんだから、先にやるか後にやるかってだけでもちろん変わらないんですけどね


しかも溜まり過ぎた大量のレシートを仕分けるのは、結構大変な作業でした。


そして4ヶ月前に新調したミニ財布。
image
 
写真だとなんだかパンパンに見えますが、厚みは2,5cm〜3cm程です。

image

こう見えて(どう見えて?)全然入らない笑

お札側も、小銭入れも、入れ過ぎるとスナップボタンが留まりません。

image

 
image

財布を小さいサイズに変えると、不思議ともっともっとコンパクトにスッキリ持ちたくなる。

だから必然的に2日に一回ぐらいはレシートを整理したり処分したりしています。


結果

今まではこまめにレシートを整理したりするのは面倒臭い・・と思っていたのですが、実は1〜2日ごとにレシート整理する方が全然面倒じゃない、というコトに気付きました。

しかもマメにレシート整理するので、財布の中に余計なモノが入っているコトもないし、いつもスッキリと綺麗が保てています。



長財布の時は、レシートやカードがあちこちに入っているから買い物する時にお札やポイントカードを出すのも大変でした。


だけど今はお札も小銭もサッと取り出せるし、カードもどこにどのカードが入っているのか把握できるぐらいしか入っていません。


財布という小さな空間ですが、把握しているとしていないでは脳のスッキリ具合が全然違うように思います。


今までは持ってないと心配・・というだけで、いかに無駄なポイントカードやレシートをいつも持ち歩いていたか、それによって財布の中がぐちゃぐちゃなのはストレスだったな〜と改めて思い、


たくさん入らないミニ財布だからこそ、丁寧に使っているな〜と。


なんか不思議ですけどね 



新調したミニ財布、この小銭入れがガバッと大きく開く所と、札入れと同じ方向に小銭入れが付いている所がお気に入りポイントです

image



こんなに安過ぎる財布で良いのかとも思いますがww

気に入って大切に使っていれば良いですよね





思い切ってやってみるのも大事ですね!

自分に合ったモノを見つけるのも大事!

普通じゃありえない、キッチンの中に工具収納👇

片付け&収納は苦手だなぁ👇




\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\InstagramはこちらをClick👇/