我が家は築30年程の賃貸戸建てですが、悲しいくらい玄関が狭い

北側ですが窓があるので、かろうじて光が入るのが救いです😅

そんな玄関は、出来るだけモノを置かず明るくしておきたい

そう思って先日原状回復してスッキリしたところでした。
賃貸で時々見かけるけど、なぜこのタイルをチョイスした?と思う程 ナンセンスな白いタイルの玄関。
すぐ汚れるし、汚れが取れにくいし最悪

だからやっぱりクッションフロアくらいは敷こうかなーと思っていたけど、 モノがなくなったスッキリ玄関は掃除もしやすいし気持ちがいいな〜と思っていました。
思っていたんだけど・・・
やってきましたね、この季節が。
アウターを着るこの季節。
家族みんなが脱いだアウターを自分の部屋に持っていく訳がない。
きっと帰宅したそのままリビングに入り、その辺にポイっと置きっぱなしになるのは目に見えてる

それは私の仕事が増えるだけだし、リビングにアウターが散らかっているのはストレスだし・・
まして今年は特にコロナが心配・・。
というわけで、今年もあのアイテムを玄関に持って行きました


毎年冬になると玄関にやってくるバスケットトローリーハンガー。
いつもは玄関上がった廊下に置いているのですが、通り道の廊下だとアウターの圧迫感が結構あるので、今年は思い切って玄関に下ろしてみました。
あら?意外とこっちのがいいかも?
と思ったら、試しにアウターを掛けてみるとやっぱり圧迫感あるな・・


向きを変えてみる?

いや、もっと圧迫感😅
どちらにしても狭い玄関に圧迫感が凄いけど、リビングに家族みんなのアウターが散らかったり、コロナやインフルエンザなどのウィルスを部屋に持ち込むよりはいいかな、と。
玄関にトローリーハンガーを置くのは冬の間だけだし、日中はみんなアウターを着て出掛けているので窓から光は入るしね。
そんなわけで、冬の間はこのトローリーハンガーは玄関に置くコトになりました

脱いだらすぐハンガーに掛けて、除菌消臭スプレーをシュッシュ💨

マフラーや手袋などは、こちらも除菌消臭スプレーを吹きかけて下段にぽいぽい。

上段にはサッと取って出掛けられるように、マスクやカイロを置いておきました。

カイロはもちろんマグマ。
✔︎リビングの綺麗を保つ
✔︎コロナなどのウィルスを部屋に持ち込まない
これを優先的に考えた結果、帰ってきてすぐ除菌→そのまま目の前の洗面所で手洗い&うがい→リビングに入るがベストだと思い、しばらくはさらに狭い玄関で冬を乗り切ろうと思います。

玄関でももちろん部屋の中でもクローゼットでも、いろいろな使い道ができるトローリーハンガーはおすすめですよ〜



コメント