先日のクローゼット収納が完了したので、今日は続きを書きたいと思います。


前回はここまででした。





Instagramでも大好評だった折りたたみコンテナ。

本当に使い勝手が良くておすすめです👇






左側の下部分にコンテナを置いたので、次は上の部分。

IMG_1474


家族の誰かがこのクローゼットの前にいたら退いてもらわなくてはいけないし、カーペットが引っ掛かったりするし、とにかく使いにくいクローゼットなので開け閉めは最小限にしたい。


なので今回は、なるべく使用頻度の低いモノを収納するコトにしました。


DIYでよく使うモノはキッチンの中に収納してあるので、ここのクローゼットの中には時々しか出番がないDIYグッズを。


それから掃除機の紙パックとか裁縫道具とか、1年に数回思い立ったら使用するトレーニンググッズとか。(←いつかやろうと捨てれない)



そして今回は、例え扉が少ししか開かなくて隙間からでも中身が見えるように、つっぱり棒を2本段違いで突張って、セリアの収納ボックスを斜めに置いてみました。

FullSizeRender


つっぱり棒はズリ落ちないように、つっぱり棒壁面ガードで固定しました。

FullSizeRender




右側の一番上は、卒業アルバムや証書などの捨てれないモノ。

2段目は撮影小物や100均などのストック品など。

下段にはカラーボックスの中に撮影用の布類や写真や葉書や手紙などをボックスに収納しました。

IMG_1465


収納上手な方のようにスッキリ綺麗ではないけれど、見やすく取り出しやすく使いやすく収納することができました。



では、ビフォーアフターでご覧ください😊

IMG_1476


IMG_1477






苦手な収納は小さな場所から始めたら成功しました👇





高い場所には取っ手付きが便利ですね。




工具はキッチンの中に壁面収納しています👇







今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。