インテリアを考える時、海外インテリアを参考にしている方も多いのではないでしょうか?
海外のインテリアサイトは見ているだけでもおしゃれでうっとりしてしまいます。
さりげなく置いているモノや飾っているモノが、本当おしゃれですよね。
そんな中でも不動の人気を誇る北欧インテリアや韓国インテリア、BOHOインテリアなどで今大人気のラタン素材アイテム。
最近は海外のインテリアでも多く取り入れられていて、ラタンアイテムがあるだけでグッとおしゃれな雰囲気に近付きます。
我が家では韓国インテリアを意識した娘の部屋で少しだけ取り入れています。
そんなラタンアイテムの中でも大人気なのがラタンミラー。
太陽のようなデザインやお花のようなデザインなど、サイズや種類も様々です。


100均の材料だけでラタン風ミラーを作ってみよう
いろいろ検索していたらなんだか作れそうだなと思ったので、100均の材料だけで早速作ってみました。
材料はもちろん100均素材です。
ラタン風ミラー材料
・竹ひご(2袋と少し)・丸ミラー
・木製コースター

ミラーのプラスチックの枠は外してミラーだけ使いたいので枠の部分は外します。
ミラーとプラスチックの隙間にラベル剥がしの雷神を垂らすと隙間から少しずつ外れますが、危ないので元々外れているモノを用意してもいいです。
(※自分で枠から外す場合は軍手着用必須で怪我をしないように注意して行って下さい)
ゆっくり剥がしていくと枠部分がこんな感じに外れます。

外れたミラーの裏側とコースターをグルーガンでくっ付けます。

次に竹ひごをカット。
長さはお好みですが、私は21cmと15cmを32本ずつ用意しました。

竹ひごはカッターでは大変だったのでペンチでカットしました。

カットした竹ひごを、ミラーの裏側からグルーガンでくっ付けていきます。
最初に長い竹ひごを上下左右に4本置き、これを軸に広げていくとやりやすいと思います。

まずは長い方を一周くっ付けて

間に短い竹ひごを入れていく感じ。
無になって黙々と作業するのは大好きです


竹ひごを全部くっ付けたら表に返し、ミラーの縁から竹ひご側に4周(お好みで)麻紐を巻いていきます。

この時、麻紐2本をねじりながら巻いていくと、仕上がりがラタンみたいになって可愛いです♬

というわけであっという間に出来上がり〜


竹ひごがピシッと綺麗すぎて材料費400円には見えません!w

TVを観ながらでも出来ちゃうくらい簡単ですが、存在感はバッチリです


今回は竹ひごそのままのナチュラルな感じで作りましたが、色を塗っても可愛いし
いろいろデザインを変えて、オリジナルで作るのも楽しいと思います♬
簡単なので良かったら作ってみて下さいねー

※作り方を動画でもUPしましたので、動画の方がわかりやすい方は下のYouTubeもチェックしてみてくださいね。

最近はラタン素材の可愛い雑貨が続々登場していますね。
暇つぶしにめちゃくちゃおすすめのリメイク👇
IKEAのキャビネットもリメイクで雰囲気がガラリと変わりました👇
ニトリのこたつ天板もリメイクしました👇
ボロボロの全身ミラーもリメイクしました👇
\読者登録で最新の情報をいち早くお届けします/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。
コメント
コメント一覧 (1)
コメントありがとうございます😊
参考にして頂き嬉しいです♬︎♡
壁につける場合は裏側に三角かんを付けて、紐を通しています。
YouTubeに動画UPしてるので、良かったら見てみて下さいね😊
ミラーを外すのがちょっと大変かもですが、上手に出来ますように(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎