PCを使う人ならきっと『もうちょっとここがこうだったら塩梅良いんだけどな』って思ったりするコトってあると思います。
私は起きている時間の半分ぐらいはスマホやPCをしているので、
テーブルがもう少しだけ高さがあったら・・とか、自分とテーブルの間の距離がもう少し広いかったら、狭かったら・・とか。
スマホやPCもちょこっと見たりするくらいなら良いのですが、長時間やっていると疲れるので高さや体制を変えたい!・・とか色々わがままを言いたくなります^^;
そんな時に出会ってしまったこの
『くっしょんテーブル』

『くっしょんテーブル』とは、どんな作りになっているかというと・・
ネイビー部分がビーズクッションになっていて、その上に木目の天板が付いています。
クッションの四隅にテーブル部分が引っ掛かるようになっている簡単な作りなので、クッションとして使いたい時でも取り外しの面倒臭さはまったくありません。

サッと外れるのがいい。

お世辞にもおしゃれではなくて見た目はアレだけど(←失礼😅)
でもこのくっしょんテーブルが見た目以上にいい仕事をしてくれるんです

まず、
①低いテーブルに高さを出したい時にくっしょんテーブルごとテーブルの上に乗せて使えます。
背筋をピンと伸ばしたい時やZOOMなどでカメラを使ったりする時など、目線をちょっとあげたい時なんかにも便利です。
テーブルの上に普通に置いたら高すぎて使いにくいって場合は、くっしょんの手前をグッと下げて斜めにすればよく、自分の使いやすい高さや角度に簡単に変えられるのはビーズクッションならではの良い所だと思います!

②くっしょんテーブルを自分とテーブルの間に挟み込み、PCと近い位置で作業をする。
手を伸ばしている体制が疲れた時や、足が寒い時なんかはこの方法で使っていますw。(クッションで隙間を塞ぐからあったかい)

③ソファーに横向きになり足を伸ばしたい時は、くっしょんテーブルをそのまま腿の上に乗せて使います。(横向きで足伸ばしてます。しかもパジャマのまま^^;)
ダラダラと検索したり、YouTube観たりする時はこの体制が最高!お気に入りです。

④ 娘がちょっとゴロゴロしたい時には天板は放られ、枕として取られてしまいます。
ビーズクッションなので気持ちいいんだな、これが。

⑤私は娘の習い事の送迎で娘を待っている間に車の中でPCやスマホをやるコトも多いので、そんな時にもくっしょんテーブルを膝の上に置いて便利に使っています。
途中眠たくなったら枕になるコトもしばしばですが😅
家と車の持ち運びに便利な収納袋も付いています。

カバーも簡単に外せて洗えるのは嬉しいですね〜。

と、
見た目以上に私の手となり足となりサポートしてくれるくっしょんテーブル。
見た目はアレだけど(←2回目)本当もう手放せない存在です

✔️毎日PC作業やスマホ作業が多い。
✔️体制がなんだかしっくりこない。
✔️疲れる。
って人にはおすすめのお値段以上、見た目以上のくっしょんテーブル。
良かったらチェックしてみて下さいねー♬
\ポチッとひと手間お願いします♡/

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録はこちらからお願いします♡/


作るの簡単!こちらもあると便利なミニテーブルです👇
一家に一台と言わず二台でも三台でもあると便利なバスケットトローリー。
これもすっかりなくてはならないモノになりました。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。
コメント