以前書いたことがあったか、なかったか・・
私の実家は自営業でレストランをしています。
私が生まれた時にはすでにお店をやっていて、改装や移転で現在のお店は私が知っている3店舗目。
最初は木を基調とした昔でいう喫茶店のようなデザインで、記憶では5〜6人座れるカウンターとテーブル席がいくつかある、植物とマッチした素敵なお店でした。(私は一番好き!)
一番端っこのテーブルはテーブルゲームになっていて、インベーダーゲームよくやってました。
幼稚園〜小学生低学年くらいの頃はこのお店で撮った写真が多くあります。
次は同じ場所で改装した2店舗目。
前の店舗とは打って変わって白を基調としたデザインで、店内はベージュピンクっぽいベロア調のソファーと真ん中に大きなカウンターテーブルがあって、
今思うとバブルだなーっていう作り。w
クラブって程じゃないけどレストランにしてはおしゃれ過ぎ?いう感じだった記憶です。
あ、そうそう。
夜になるとカラオケがあって、高校生の頃はお金ないから時々友達連れてきてみんなでカラオケしてたなぁー。
そして私が19歳の時、道路の反対側に移転したのが今のお店。
こちらは黒×木目×グレー系でちょっと落ち着いた感じで、当時は珍しいゴールドのビールサーバーが並んでいるのをカッコイイー!と感じていた記憶があります。
そんなおしゃれだと思っていたお店も、27年の月日を経てあちこちボロが目立つようになってきました。
が、父も母ももう高齢なので今さら大改造してもね。
ということで、私の適当な簡単DIYで少しだけ綺麗にしてみようと思います!
まず現状はこんな感じ。

一見綺麗に見えるけど、天井も壁も床もかなり薄汚れています。

カウンターの木も色褪せてるし・・

壁も↑天井も↓酷いですね。

ひびが入っているように見える壁は、下地のベニヤが歪んでしまったため隙間ができて、そこに貼っている壁紙も破れてしまったみたい。
すぐに対処すれば良かったんだと思いますが、ひび割れてから結構時間が経っているので壁紙もカピカピで修復も難しそうです。

やってあげるよとは言ったものの、あちこちよく見てみるとかなり大変そうで😅
ですが、コロナでお客様も減ってしまいめっきり元気がなくなってしまった父と母のために、お店が綺麗になって少しでも気分が明るくなってくれれば!とDIYしてみるコトにしました。
これだけ大変だと上手くできるかわからないけど、天井→壁→板壁→床と順にやっていく予定で
まずは天井の照明、エアコン、スピーカー、火災報知器などに養生します。
と思ったら、
✔️天井が高い!
✔️油汚れで養生できない!
✔️数が多い!
と場所によっては私の背じゃ脚立を使っても届かない上に、家とは違い養生する場所が多過ぎててんやわんや。
仕事だった夫の帰りを待って、届かない場所は手伝ってもらいなんとか養生完成。
2日しかない期限のうち、油汚れ落としと養生で1日はほぼ終わってしまいました。

養生シートがぶら下がっているのはきっととても塗りにくいと思いますが、シートを照明の中に入れると熱さで溶けてしまうので仕方なくぶら下がったままにしました。
養生はマスカーが便利です👇

そしていよいよペイント。
本来はアクやヤニが出てこないように下地にシーラーを塗ってからペンキを塗るのですが、なんせ時間がなかったコトと、もう数年であろう店にそこまでしなくていいというコトで、今回はシーラーはなし。
いきなりステーキならぬ、いきなりペンキです。←つまらん
今回、天井に使用したペンキはコレ👇
ニッぺのかべ紙に塗れるリノベーションペイント
室内つやなし『オフホワイト』

ローラーに天井用のポールを取り付けて、まずは一度塗り。
これが思ったより大変💦

もう、一度塗りで勘弁してくれないかと思う程大変でしたが、やっぱり一度塗りではムラになってしまって綺麗じゃないので

気合を入れ直し、2人掛かりでヘトヘトになりながら2度塗り目😅
👇奥が2度塗り目。
2度塗りするとやっぱり綺麗です。

こんな感じでせっせと塗り進め、2日目の夕方に天井を塗り終えました。
ーBEFOREー

ーAFTERー

ひびはね、もうそのままで、天井だけ綺麗になりました。
残すはあと半日。
急ピッチで壁を塗っていきます!・・・続く。
\関連記事/
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。