昨日も少しご紹介した『突っ張り壁面ハンガーラック』

実はこの突っ張り壁面ハンガーラックがとっても便利なので、今日はもうちょっと掘り下げてご紹介したいと思います。


特に


✔️賃貸などで壁や床、天井に傷を付けたくない

✔️棚やラックは欲しいけど部屋が狭くて置けない

✔️パーテーションで区切って、ちょっとした空間が欲しい

✔️隙間を有効活用したい


など、こんな方におすすめです。



我が家は賃貸なので、もちろん壁や床、天井に傷は付けられず原状回復必須です。

しかもどこもかしこも狭い(泣)


『この場所に◯◯を置きたいけど置けるスペースがない!』


こんな悩みが常にあります。


そんな我が家にももってこいの突っ張り壁面ハンガーラック。




昨日ご紹介したように、

◉玄関に毎日使うマスクやアルコールなどを置いておきたい

◉家族が出掛けて脱ぎ散らかしたスリッパを見た目よく収納しておきたい



こんな時は、狭い廊下に突っ張っても圧迫感なくスッキリ使うコトができます。


FullSizeRender




もちろん部屋の中でもOK!

狭くて棚やラックは置けないけど・・というお部屋の壁にディスプレイ棚として突っ張ったり




ワンルームや自分の部屋を間仕切りするのに使うコトもできますよ。



パーテーションとして使うとなぜかお部屋がワンランクUPして見えますねー👏




いろいろ置いたり掛けたりしてもスッキリの秘密はわずか15.5cm程の奥行き。

棚板を使っても奥行きは22cm程なので、狭い部屋や廊下でも本当に圧迫感がありません!



しかも15.5cmの足があるコトで一般的な突っ張りラックより安定感があり、アジャスターで微妙なガタつきも微調整できるのでストレスフリー。(ティッシュを挟んだりする必要もなしですw)






天井に突っ張る部分は左右別々に伸縮できるので、天井に段差がある場所でも取り付けるコトが可能ですし、床から天井は200〜260cmまで対応しているので、取り付ける場所を選ばず家のあちこちで使えるのも嬉しいポイントです。






突っ張り壁面ハンガーラックの上段部分と一番下の段はフックでモノを掛けるコトができるので、部屋で使う時にはお気に入りの帽子やバッグなどを掛けておくのも良いですし、棚部分には好きな本やお気にいいりの写真などを置いておくのもいいですね!



棚板は簡単に上げ下げできるので、テーブルをくっ付けてこんな風にして使ったり




洗面所で洗濯機と洗面台などの隙間に収納棚として有効活用するコトもできちゃいますよ。




我が家のように玄関で鍵や普段使うバッグや帽子などを掛けたりしてもとっても便利ですし、

フックにミラーを引っ掛けて、棚部分にはアクセサリーや時計を置いてもいいし、次の日忘れちゃいけないモノを置いておくのも便利ですね。

おしゃれなポスターなんかもいいな♡

FullSizeRender



我が家の幅90cmの廊下に設置した図。

横から見てもこんな感じです。

FullSizeRender





あらゆる場所でも場所を取らず、使い道は無限大の便利な突っ張り壁面ハンガーラック。

カラーは3色から選べます。



幅60cmタイプ👇

幅80cmタイプ👇




ちなみにデスクが付いてるタイプもあるので、狭いけどデスクも棚も欲しい!って方にはこちらもおすすめです。


\頑丈でたくさんの衣類やバッグ収納ができる突っ張りラックも使っています!/
\狭いキッチンの壁面には自作の突っ張り収納法で使いやすく!/
\洗面所の隙間、見せたくない人はこれがおすすめです!/
\狭いので壁面収納が多い我が家です。/
\最近感動した隙間収納はコレ/






今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。






















このエントリーをはてなブックマークに追加