夏休みもダラダラと過ごしているとあっという間に過ぎてしまい、『自由研究どうしよう!!』なんて慌ててはいませんか?
子供は呑気ですが、慌てるのはむしろ親の方ですよね😅
そんな時の救世主といえば100均アイテム!!
100均のアイテムをアレンジして楽しむのは今やお馴染みですが、その中でも私のおすすめは
バーベキュー網とすのことロープ
この3つは我が家もいつもストックしてあり、リメイクには欠かせません。
100均アイテムを使えば、簡単&コスパ最高でいろいろなモノが作れるので、ギリギリの自由研究の工作としてもおすすめですよ。
100均アイテムを使って私も今までいろいろなモノを作ってきましたが、その中から今日はバーベキュー網を使ってアレンジしたアイテムを4つご紹介したいと思います。
まずは
1、オカモチ風BOX
セリアのカッティングボードに3つ折りにしたバーベキュー網をタッカーなどで留めて、カッティングボードの穴にセリアの丸棒を通して作ったオカモチ風BOXです。
植木鉢に寄せ植えしたグリーン達を並べたり、子供の文房具入れにしたりしても移動も楽々出来て便利です!
スリッパを収納したり、キッチンで野菜ストッカーとしても使えるし、使い道をいろいろ考えるのも楽しいです。
バーベキュー網を曲げる時綺麗に曲げるコツは、曲げたい線に沿って廃材などを置いてあげると綺麗に曲げられます!
2、ラダー
ホームセンターで8〜10本1000円ちょっとで売っている角材(3×3㎝)と、100均の丸棒とバーベキュー網で簡単ラダーが作れます。
アクセサリーや小物を引っ掛けてもいいですし、洗面所でタオル掛けにしたり、玄関で朝の身支度グッズをスタンバイさせたり、ベッドサイドでヘッドホンやCDや雑誌などをディスプレイしてもカッコいいですよ!
これは自由研究で作ったら学校に持っていくのがちょっと大変だけど(汗)
立てかけるだけで壁に傷も付かないので気になる方は作ってみてくださいね。
3、壁掛けシェルフ
四角く組んでビス留めした木材にBBQ網を背面として使えば、簡単におしゃれなシェルフの出来上がりです。
子供部屋でお気に入りのおもちゃや、デスク周りで文房具、キッチンで調味料やストック品などを並べたり、洗面所で洗剤を並べたり、お部屋の壁に取り付けて雑貨などを並べても可愛いですね。
こちらも100均の木材とバーベキュー網で簡単にできちゃいます。
お好みでステンシルをしたり、転写シールを貼ったりするとワンランクUPの出来上がりになりますよー。
向きを変えればまた別の使い道が!
底部分に網を使うことで砂が落ちたり水が掛かっても大丈夫なので、植物を並べたりしても可愛いし、底が網で通気性もいいので、根菜などをストックしておくのもいいですよ。
4、ディスプレイボード
バーベキュー網に木枠を固定すればディスプレイボードとしても使えます。
お気に入りの写真やポストカードを挟んだり、ドライフラワーなどを飾っても可愛い。
綺麗に作るポイントは角を斜め45度にカットすること!
そうすることで仕上がりがとっても綺麗ですよ。
今は100均でも木工ガイド(木材を綺麗にカットするツール)が売っていますが、ホームセンターのマイターボックスは斜め22,5度、45度、90度と切れるようになっているので1つあると便利です。
まだまだ可能性を秘めているバーベキュー網!
アイディア次第でいろいろな使い方ができるのでそれを考えるのも楽しい時間だし、失敗しても100円なのでぜひいろいろなアイディアを形にして楽しんでみてくださいね!
\読者登録はこちらから/
\関連記事/