※この記事は過去記事を加筆修正しています。




賃貸戸建ての2階にある、5畳程の洋室。

以前は主人の部屋として使用していましたが、中学生になった息子に部屋を譲るコトになった為、狭い部屋の子供部屋作りを始めました。



狭い部屋の活用法やDIYなど、これから子供部屋作りを考えている方に少しでも参考にしていただければ幸いです。



中学生の子供部屋作り計画




5畳程しかない狭い部屋を



✔️どうしたらいかに広く有効的に使えるか?

✔️どうしたら息子が落ち着く空間を作れるか?


 
この2点をメインに、DIYも交えながら初めての自分の部屋がワクワクするような空間になればいいな、と思い作り始めました。




空間も活用できて秘密基地のような子供部屋





デスク付ロフトベッドなら空間を有効的に使える!


狭い部屋にベッドやデスクといった大きな家具を置いてしまうと、部屋が一気に狭くなってしまいますよね。

そこで購入したのが、ニトリのデスク付パイプロフトベッド👇


F1531A01-6450-4D23-BED0-967573F4E77C



ニトリのデスク付パイプロフトベッド、ハイタイプです。


この部屋は縦長なので本当は横向きにベッドを置きたかったのですが、光が入るのが部屋に入って奥ある出窓だけなので、このように縦長の部屋に縦向きで設置しました。


5畳の部屋に設置してみると、店舗で見るよりも遥かに大きく感じますが、フレーム以外に壁がないので高さがあるわりに圧迫感はさほど感じませんでした。


そしてこのベッド下の秘密基地のような空間が、大人でもなんだかワクワクしちゃいます。



この部屋にベッド、デスク、いずれは本棚やシェルフなどを置くと思えば、狭い部屋に限らずロフトベッドはベッド下を有効活用できるのがいいですよね!


しかもニトリのデスク付パイプロフトベッドは、ベッド下に元々デスクが備え付けになのもありがたいポイント。


そのデスクの上には本や辞書なども置ける小さな棚が2段と、その横にはワイヤーネットが付いているのでちょっとした小物を引っ掛けたり、メモなどを挟んだりもできます。

 



 デスクといっても机は小さめ

8E3AEADC-7E13-49FB-A553-66ABAD168265



机のサイズが100×45cmと子供用の学習机に比べたら小さめですが、そもそも大きな学習机は使用期間が短いし、圧迫感もあるので我が家では必要ないと思っています。



ちなみに小学生の頃はリビング学習でした👇

3D5FFDA0-81BC-42E5-8E7D-79D0CBDA9868



机が大きくてもいろいろ積み重ねて物置き場になってしまいそうだし、息子が実際に使っている様子を見ていても、ロフトベッド下のデスクは私的にはちょうどいい大きさなんじゃないかな、と思っています。


デスクの上に物を置けない分、デスク横にIKEAの引き出しやワゴンを置いてデスク周りで使う細々したものを収納しています。


4BB6329A-F522-4B22-94BB-3FD64B06E27A


 
44CF3227-DB11-40B3-BD04-8C23125126A4


ワゴンはこちらを使っています👇




ベッド下の空間は有効活用できる上、我が家のように勉強スペースとしてはもちろん、小さなソファーやシェルフを置いて趣味の空間にしたり、ちょっとした秘密基地のようなワクワク感が味わせるのが良いところです。


37F926BA-72A4-4B88-AB8D-9E0143F5E4AD





ロフトベッドのデメリットは?




デメリットというか実際に購入してみて感じたコトは、選ぶ時に空間の有効的機能的という点ばかりに気を取られ、天井の高さのことをあまり考えていなかったコトです。


我が家は古い賃貸なので、天井が低く182cmの主人は手を伸ばしたら天井に届きます。


そんな低い天井なのに、布団までの高さが140cmのハイタイプのロフトベッドはちょっと高過ぎたかな?という気もしています。(長く使うコトを考えると・・)


設置した時から薄々気付いていたのですが、最近急激に大きくなった息子が寝る時と朝起きた時の天井の圧迫感が気になると言い始めました。

33832460-0E79-4F1F-AD9F-A5FF3824228E


C1864376-FDF9-4F94-B2E8-F4D1D9550C91


というワケで、特に中学生や高校生などの成長期男子の場合は、天井の高さをきちんと測って急激な成長も想定して選ぶのが得策かと思います。



今は用途によってベッドの高さが変えられるロフトベッドもあるので、こういったタイプも便利かもしれませんね。







息子の部屋、今はまた新たな方法を考え中ですが、ここに低いベッド、デスク、引き出しやチェストやシェルフなどを置くとなると狭過ぎて部屋に入れなくなるんじゃないかと考えると、現状はベッド下を有効的に使えるロフトベッドが最善策なので、もうしばらくはこのまま使っていく予定です。



我が家ではこんなプチ失敗談もありますが、ハイタイプのようにベッド下にデスクは厳しくても、ミドルタイプやロータイプでも十分空間を活用するコトはできるので、とにかく狭い部屋を有効活用したい!って方にはロフトベッドが良いのではないでしょうか?





\あわせて読んで欲しい記事/

子供部屋だけじゃなくひとり暮らしでも活用できる空間壁面活用法👇




娘にはミドルタイプを導入しました👇

 



その後の息子部屋(この記事にしている子供部屋)はこうなりました👇




大きな学習机、本当に必要?迷ったら読んで欲しい記事👇




使い道、使い勝手抜群のキャスター付ワゴンを2色使いで可愛く大変身👇








今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。