こんばんはー🌙✨

 

まず最初に

昨日と一昨日のガスコンロ&シンク下収納の記事にたくさんのアクセスやシェアまでありがとうございます(//∇//)

苦手なことを応援してもらってるような気がして(←勝手にww)とっても嬉しかったです(≧∀≦)💕

 

その記事はこちらから見れます。

www.maiko.blog

 

www.maiko.blog

 

これからもインテリアやDIYの他に収納も見直していこうと思うので、また見てもらえると嬉しいです🙏

あっ、時々雑談入ります( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

 

さて、今日は収納って程じゃないけど、リビング学習の娘が今まで長いこと使っていたテレビ横のカラーボックス↓

f:id:maiikkoo:20180916171111j:image

10年選手のこれ、もう壊れてるし普通のカラーボックスじゃなくて4つに分かれてるタイプで使いにくいし、邪魔だからずーっと捨てたいと思っていて、でもこれに勉強道具やら文房具やら遊び道具やらごちゃごちゃと入れていたから卒業まで我慢しよう!と思っていたんだけど、突然私の片付けスイッチが入っちゃったせいで急遽予定変更!←娘よ、ごめん(笑)

半年繰り上げで粗大ゴミに出しました😝✌️

もぉ〜スッキリ💕

そしてそれらをどこへ収納するかってお話です👍

 

 

まず中身の確認〜

学校の教科書やノートやプリント。

パソコンやタブレットがこんなに普及してるのにこの紙率って😑🙌

特に小学校はプリントが多いー。

そして女子ならではの、そんなに必要?なメモ帳と消しゴムとポーチとカラーペンの数。

それ以外にもスタンプやらなんやらかんやら〜とにかくモノが多いー。

せっかくだからいらない物は捨てたら?と言ったけど、蛙の子は蛙(笑)

全部必要らしいので、小学校生活もあと半年だし、半年後にはぜーんぶ捨てるので今回は私が折れました(^ー^)

 

 

次の収納はどこへ〜

では、これらをどこに片付けるか。

とにかくあと半年。

その半年の為に新たに家具を買うのはもったいない!

なのでりんご箱をリビングの邪魔にならない所に置いて、その中に収納することにしました👍

りんご箱を横向きに置くと、教科書やノートは立てて入るんだけど少し大きい教科書やファイルなどは引っかかっちゃう💦うーん、困ったと思っていたらニトリのファイルケースがピッタリでした😄🙌

f:id:maiikkoo:20180916222938j:image

ぴったりではなく少し出てるけど(笑)

これくらいは仕方ないので我慢😅


f:id:maiikkoo:20180916222956j:image

大量のペンなどは、元々カラーボックスの中で使ってたセリア?の小引き出しに入ったままだけど、カラフル過ぎてごちゃごちゃに見えるので、中が見えない引き出しが欲しいなぁー。

 

手前の入れ物はニトリの可愛い小物入れです。


f:id:maiikkoo:20180916222948j:image

このニトリのカゴにはファイルと引き出しに分類されない細々した物を、お得意のポイポイ収納にしましたよ✨

 

ポイポイ収納はこちらにも☆

www.maiko.blog

 

 

カラーボックスを捨てたのに、中身を減らさなくても使う収納アイテムによってこんなに綺麗にスッキリ収まりました!

新しい家具を買わなくても、りんご箱も活用できておすすめですよ☆

 

今日も読んで下さりありがとうございます🙏

 

あ~お休みもあと1日。

楽しい休日をお過ごし下さいねー♡♡