こんばんはー。
今日はみんな大好きカラーボックスについて書きたいと思います。
たぶん、どの家にも一つや二つは転がってるカラーボックス。
そしてたぶん目的は収納用かな?
お値段も大きさもちょうど良くて、本当カラーボックスって優秀ですよね👍
我が家でもこのカラーボックスが大活躍です☆
今はカラーボックスをいかに機能的に使うか、っていう、例えばカラーボックスにぴったりの収納BOXとか仕切り用のカゴとかBOXとか、至れり尽くせりなありがたいアイテムもたくさん出ていますよね。
以前より丸みがなくなってよりスタイリッシュになってたり、色もマットでおしゃれになってたり。
山善のカラーボックスにぴったりのインボックスも大容量だしおしゃれです✨
でもだからって収納だけじゃ絶対もったいない!
カラーボックスにはもっともっと無限の可能性がある!と私は思っています🙌←相変わらず大袈裟に(笑)
カラーボックスは収納だけじゃもったいない!!
なぜなら、カラーボックスを土台にすればこーんな↓おままどとキッチンも簡単に作れちゃうから(≧∇≦)✨
そうなんです!
カラーボックスは家具の土台に使うのがおすすめ!
これを一から作ろうとすると結構大変ですよね💦
でもカラーボックスを3つ縦横縦に置いて土台にするだけで簡単に本格おままごとキッチンの完成です👍
これは山善さんのカラーボックス。
カラーボックスの土台に好きな形で木材を貼り付けていけば、子供が喜ぶおままごとキッチンも本当に簡単に出来てしまいますよ😊✨
裏側は収納にも!
子供の色あざやかな本や文房具やおもちゃなども、カラーボックスなら裏側にたっぷり収納も出来るので、表からはごちゃごちゃ見えず一石二鳥です!(*´꒳`*)
このカラーボックスのキッチンは本当にすごーくお気に入りだったけど、娘も小6になってすっかり遊ばなくなってしまったので泣く泣く分解しました。
そんな時もカラーボックスなら、また別の場所で別の用途で使えるから嬉しい!
今は、カラーボックスを4個寝かせて娘のベッドになっています。
その上にすのこ状の板を乗せて簡単ベッドにしました!
カラーボックの中には子供の思い出の品や季節物の寝具や雑貨などを収納しています☆
カラーボックスのベッドなんて、言わなきゃ誰も気付きません(笑)
収納付き簡易ベンチにも!
カラーボックスに蝶番で扉を付けて、適当な板を座面代わりにして置けば!
簡単簡易ベンチの出来上がりです!
来客が多い時にはとっても便利でした!
その他にもカラーボックスを少し離した状態で2個置いて、そこに渡すように木材を置けば簡易テーブルにもなりますね!
2段とか3段のタイプのカラーボックスは使い回しもきくし、家具作りの土台にするには最高ですよ☆
大物作りの時はぜひやってみてくださいねー!
収納にはリンゴ箱もおすすめ☆
DIYも電動工具があれば断然捗りますね。
トライビルなら初心者にもおすすめ☆