※賃貸和室〜洋室になるまでの過去記事をリライトしています。



賃貸和室を洋室に原状回復可能DIY



前回までの和室改造はここまで進みました👇

【クッションフロア編】



【壁紙編】



 
賃貸の何の変哲もない和室に、クッションフロアを敷き→壁紙を貼り、だいぶ和室感がなくなリました。

いよいよ海外インテリアには欠かせない、憧れのパレッドベッドを導入します!


 

賃貸和室をパレットベッドで海外インテリア風に



パレットとは

パレットは、物流に用いる荷物を載せるための荷役台で 工場や倉庫、運送会社などで使用しているのをよく見かけると思います。

主には木製の物が多いですが、最近では湿気などに強い合成樹脂製も多くなっています。
 



和室改造をした3年程前、木製のパレットをおしゃれアイテムとしてインテリアに取り入れるのが流行り、我が家にも導入したいと思っていたモノのひとつでした。


和室DIYも着々と進んできたので、我が家にもパレットをベッドとして取り入れる事にしました!



パレットはこんな感じで売っているモノをショップで購入しました。


私は1400×1000を2枚購入したのでかなり大きかったのですが、小さいサイズのパレットを壁に取り付けたりしても可愛いですよね。

パレットを使ってソファーなどを作っても素敵です。









届いたパレットを早速出来たばかりの和室に置いてみました。
 


Before
{1B8C2E99-72CC-42D3-A944-B0A6B5AB132E}



After
{8C2339CC-B4FF-466B-9817-A2EA037BC1F4}

元は賃貸のごくごく普通の和室も、クッションフロアや壁紙、パレットを取り入れるコトで一気に海外インテリアのようなおしゃれな雰囲気に!

 
夫は畳に布団派でそれはそれで悪くなかったのですが、毎日の布団の上げ下ろし、それに収納がない和室。


ただでさえ狭いのに布団を仕舞うスペースを確保するのが難しかったので、パレットベッドにしました。

パレットベッドは圧迫感がないのと、動かすのも簡単なのが良いところです。


CFB43FAA-143A-4877-A587-56A185C36C7C


D661B57F-5C4A-47DB-9B55-950408377BD0_1_201_a




 
後日、パレットをDIYしたので作り方UPしました👇 




海外インテリアに欠かせないモノその②👇




海外インテリアでよく見かけるサンバーストミラーも簡単DIYしました👇




現在のベッドフレームはコアラフレームに変わりました。
パーツがバラバラになるので賃貸住まいや引っ越しが多い人にもおすすめです👇

 


和室の反対側はこんな感じになってます👇

 
 


 
これで和室改造DIYはひとまず終了

どなたかの参考になれば嬉しいです! 





今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




\読者登録で更新のお知らせが届きます/





Instagram 1.3K follower thanks♡/
インスタアイコン




\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/


こちらも良ければチャンネル登録お願いします。






















このエントリーをはてなブックマークに追加