こんばんは、maiikkooです☆
いつもありがとうございます(*´▽`*)
今日もポチッと頂けましたら幸いです(ㅅ˙³˙)♡
* * * * * * * * * *
あっという間に10月も終わりですね。
いい意味でも悪い意味でも(←なにww)毎日が充実しているのはいいけれど、季節を感じる間もない程 毎日が慌ただしいのはちょっと残念💦
来年は毎日にもう少し余裕を持って過ごしたいな(*´꒳`*)←去年も言った気がする来年の抱負(笑)
だんだんと朝晩が寒くなって来たので、少しずつ暖房を出し始めましたよ。
お世話になるのは山善さんの暖房器具!
リビングダイニング、キッチン、トイレや洗面所、寝室、子供部屋など。
使用する場所によって適切な暖房器具を選べたらいいですよね☆
我が家で使用している暖房器具、少しですが紹介しちゃいます!
リビングの暖房
今年の冬はもう少し寒くなったらリビングにはこたつを出す予定なのですが、
我が家初!こたつ導入になりました↓
まだカーペットの間は山善さんの暖炉型ヒーターを使っています。
暖炉型なんて見た目だけでもあったかそうでしょ。
暖炉の中で燃えているような火はダミーだけど温風が下の吹き出し口から出ます(≧∀≦)
炎の明るさを変えられたり、温風は出なくすることもできたり遊び心もある暖炉型ヒーターすごく可愛いです(ㅅ˙³˙)♡
キッチンの暖房
毎朝起きてまずやる事は、息子のお弁当作りと家族の朝ごはんの用意💦
夏はまだしも冬は本当に過酷!!
みんなはぬくぬくしてるけど、母さんは寒さとの闘いです。
なので、すぐに!!
一刻も早く!!
暖かくなって欲しい🙏
いや、なってもらわなければ困るので、ここはすぐに温まるカーボンヒーターしかない!(≧∇≦*)
火事ではありません(笑)
暖かさ伝わりますね(*´∀`)
こちらも2段階切り替え&転倒時にはOFF機能付きなので安心。
ですが、本体がとても熱くなるので小さいお子様がいるおうち向きではないかもしれません。
大人だけで大丈夫であれば、真冬には凍えそうな脱衣所などにもいいかも!
寝室の暖房
お次は寝室。
これはダイニングですが、オイルヒーターは寝室で使う予定です。
燃焼系ヒーターじゃないので一酸化炭素中毒などの心配もなく安全、空気を汚さないオイルヒーター、寝室には嬉しいですよね。
我が家はみんな喘息やアレルギーがあるので、快適になれるように心掛けています。
パワー3段階切り替えや、24時間タイマー、チャイルドロックなど機能も充実で嬉しいです!
寝室には加湿器も忘れずに
乾燥しがちな冬には加湿器は必須!
喉のケアにももちろんそうですが、乾燥はお肌にも大敵٩(ˊᗜˋ*)و
シンプルな見た目のこれ。
パカっと開けて上から水を入れるだけなので簡単手間いらず👍
もちろんタンクは着脱可能なのでお手入れも楽々ですよ〜 ´ ³`°) ♬︎*.:* ←これ大事ですよね☆
最後は洗面所とおトイレ
洗面所とトイレはセラミックヒーターを使っていますよー。
暖房器具を選ぶコツは
使う人、使う場所によって安心安全な暖房器具を選ぶことが大切ですね。
そしてインテリアにも馴染むデザイン性があれば文句なし(ㅅ˙³˙)❤️
ぜひ、インテリアの一部としてお気に入りの暖房器具を見つけてみてくださいね〜☆