こんばんは、maiikkooです☆
いつもありがとうございます(*´▽`*)
今日もポチッと頂けましたら大変励みになります(ㅅ˙³˙)♡
↓こちらも仲良くしてもらえたら嬉しいです❤
* * * * * * * * * *
キッチン改造ですが、先日作った充電スポット、壊しました(;'∀')
計画性がないので早速失敗です。。
理由はね、一番下に作ってしまったから使いにくくて。
掃除機もスマホも子供の携帯も、充電は毎日のようにするので一番下ではダメですね。
よく使う物は胸くらいのちょうどよい高さで、使用頻度の少ないモノを下に持ってくるのが良いんだなぁ〜と勉強になりました。(今さら(笑)
というわけで、棚の真ん中辺りに作り直し。
お気に入り雑誌コーナーの上です。
ちなみに一番下のドットの扉の中には、家族がよく私に『ティッシュある?』とか、『ティッシュ交換して―』とかいうので、家族みんながストックがあるかないか自分で確認できるように、そして自分で変えられるようにと箱ティッシュのストック場所にしました。↼優しさですよ、優しさ(笑)
愛用中のマキタの掃除機。
これは1日に数回充電することもあるし、充電器が大きいので壁にネジで引っ掛けて取り付けました。
バッテリーだけをパカっとはめるだけ。
そして下のごちゃごちゃした線は、扉を付けて隠します。
(どんな扉にしようかはまだ考え中)
ごちゃごちゃのケーブルは左側のすのこの裏を通って充電出来るようにしました。
すのこはケーブル隠しの役割と、スマホなどを立て掛けられるように少し斜めに設置しましたよ。
何がどのケーブルかわかるようにラベルを貼りました。
ラベルはdymo(ダイモ)
キッチンの調味料なども全部ダイモでラベルを作っています。
プチプラだし、ガリガリっと回すアナログな感じがお気に入り。
次は工具棚の右側の壁。
もう少し使いやすくなるようがんばります!