賃貸の洗面所をDIYしています。
前回は洗面所DIYを始めた理由と、洗濯機の下のすき間を埋める所まで終わりました👇
今日は以前DIYした自作の漆喰壁を取っ払い、壁紙を貼り直し、備え付けの洗面台を元に戻そうと思います。
賃貸の洗面台撤去→元に戻します
DIYで現状を忘れる程の洗面台も、元は至って普通のユニット洗面台でした。
ここに入居する時新品でなかったのは仕方ないにしても、棚部分の黄ばみがすごいしダサいしでとにかく気に入らず・・
入居後すぐに洗面台ごと取っ払い、自分で購入した洗面台とDIYしたミラーに付け替えていました。
👇今回DIYする前の洗面所です。
DIYして4年間、この状態で使用しましたが一旦元に戻すことにしました。
入居当時の洗面台。壁紙はDIYで貼っています。
うーん、洗面ボウルはまだしも、やっぱり棚の黄ばみが気になりますね。
さらにダサさを後押しするこの意味不明なパネル?はなんなんでしょうか・・(笑)
このユニット洗面台を外して他のモノにするか、このまま我慢するか・・悩むところです。
とりあえず、真夏に汗だくになりながらDIYした漆喰壁は全部取っ払って、新しい壁紙を貼りました。(そのワケはこちらに書いています)
今回貼り直した壁紙も、キッチンと同じサブウェイタイル風の壁紙【SBB-9431】です。
私が貼ったサブウェイタイル風の壁紙は目地がグレーでしたが、目地の色がもう少し濃くくっきりした壁紙やグレーのタイルもおしゃれですね。
目地がくっきり↓
グレーもおしゃれ↓
以前も書きましたが、我が家は賃貸なので壁紙はいつものりなしを購入して、貼ってはがせる粉のりを使って貼っています。
今回の洗面所DIY。
予算はできれば1万円ぐらいに抑えたいと思っていて、棚を作るか、ユニット洗面台を外すか、ドアをなんとかするか、床を変えるか・・まだ悩み中です。
ちなみに元々の洗面所のドアがこちら。
ダッサ(笑)
令和の時代にもこんなドアがあるんです。
ドラえもんだって、もっとオシャレなドア持ってますよね。
築古賃貸感をUPさせるこのドアも、DIYで頑張ってこんな風にしていましたが
壁紙を貼り替えたらこのドアも合わなくなってしまったので、やっぱり次の洗面所DIYはドアやります!
ガラリと変わった洗面所、最後まで楽しんでもらえたら嬉しいです。
続きはこちらから見れます👇
お風呂のドアもリメイクしました👇
そのドアをさらにリメイクしました👇
洗面所収納はこんな感じになっています👇
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
最後にポチッと押して頂けると感謝です♡

にほんブログ村

にほんブログ村
\読者登録で更新のお知らせが届きます/


\Instagram 1.3K follower thanks♡/

\YouTubeはDIYのビフォーアフター始めました/
こちらも良ければチャンネル登録お願いします。