こんにちは、maiikkooです。

 

先日の楽天セールでずっと前から気になってたモノを買いました。

 

その名も【ソーガイド】

ノコギリでカットする時に切り口が凸凹ならないように補助してくれるDIYのお助け便利アイテムです。

 

私は大がかりなモノや、イベントなどで一気にたくさん作る時などは効率がいい電動工具を使いますが、ちょっとしたモノなら手鋸でカットするので切り口が凸凹ならないように普段からガイドを使っています。

 

こちら↓で紹介したガイド「マイターボックス」は使い方も簡単でとても使いやすく、お値段もジュースを数本我慢すれば買えちゃうお手頃価格なので本当におすすめです。

 

こちらの山善さんの電動工具【トライビルシリーズ】も初心者でも使いやすい&見た目も可愛くておすすめですよー☆

 

 

 

切り口が綺麗だと仕上がりが全然違うので私も普段はこのマイターボックスを使っているのですが、マイターボックスだと22.5度、45度、90度の任意の角度でしかカットできません💦 

45度などの額縁などを作るときはピタッと綺麗にくっ付いてくれて便利なんですけどね、もっと自由な角度でいろいろ作りたい!

そこで今回この【ソーガイド】というモノを購入しました☆

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

箱にもデカデカと書いてある通り、自由な角度で綺麗にカットできるようアシストしてくれるアイテムです。

 

開けてみると分度器やガイドなどいろいろ入ってますが、なんとノコギリまで付属👍

これはこれからdiyを始めるって方にも嬉しいですね〜(≧∇≦)♬*°

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

セットの仕方は説明書を見れば、ちんぷんかんぷん🙄🤨???な私にも簡単に出来ました(笑)

 

今回購入したソーガイドは角度切りの他に、傾斜切りも出来ます。

もちろんどちらも自由な角度でカット出来ます。

45度、54度、60度、67.5度、90度は印が付いているのでその印に合わせるだけ。

自由な角度に設定したい場合には分度器を使って合わせれるようになっています。

今回は60度の傾斜切りをしたいのでソーガイドの60度の印に合わせて、セットしたノコギリの刃をゆっくり動かします。

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

最初は切りにくいですが、慎重に!

力を入れ過ぎるとズレるので軽く少しずつ刃を入れていきます👍

なんでもいいので台にクランプなどで固定してあげるとズレないで上手に切れますよ。←私は作業台がないので椅子で代用😅

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

 

はい、この切り口いかがでしょう👍

今回は60度でカットしてみましたが、凸凹にならず切り口は滑らかです!(下の緑のがマイターボックスです)

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

両側60度にカットした物を6枚用意しました〜´ ³`°) 

数学得意な人なら何が出来るかもうわかっちゃったかなー( *´艸`)♬*°

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

 

カットしたものをボンドでくっ付けてビスで留めたらはい、完成〜☆

6角形のシェルフが出来ましたよー"(ノ*>∀<)ノ

DIY ソーガイド ソーガイドF 角度カット

って、ズレてるよヾ( ̄∀ ̄ 💧)オイ


ひとつお伝えしておくとすれば、ガイドを使っても使用者の性格によってはピッタリ合わない場合もあるようです😅↼練習あるのみ😤🙌

ここはググっと力づくでビス留めしておきました(笑)

そして壁に掛けてしまえばそんなに気にならない😏はず。。

 

とはいえ、ガイドがなければこんな形を作るのはとても大変なのでやっぱり便利☆

今まで作れなかったモノにもチャレンジできるので頭の中で構想するだけでもワクワクします🎵

 

そしてもう一つ特典として、ソーガイドには作図ソフト【もでりん】を無料でダウンロードできるライセンスが付いていました!

【もでりん】は、初心者でも簡単に作図が出来る便利ソフトです。

  • パソコンで図面を簡単に作りたい!
  • 自分で図面を書いたら寸法の計算違いで材料が足りなかった!
  • 図面通りに完成したけど出来上がりがなんか違う?

などのお悩みももでりんが解決してくれるそうです!

 

これはとってもお得で嬉しいですね☆

私も計算が苦手で図面が書けないので今までは一発勝負(↼男らしい!)でしたが、これからはもでりんと共に、もっといろいろなモノを作っていきたいと思いますよー。

DIY ソーガイド 角度カット 作図ソフト

 

DIY ソーガイド 角度カット 作図ソフト

 

またもでりんを使った図面など公開したいと思います(ㅅ˙³˙)♡