こんばんは、maiikkooです。

 

冷蔵庫収納の続きです。

野菜室、冷蔵室のざっくり収納法。

片付け苦手、収納下手の私がどのように収納したのかはまずこちらをどうぞ👇

 

 

今日はドアポケットとチルド室。

ドアポケットはこんな感じよ。(*´艸`*)

セリア 冷蔵庫収納 収納グッズ 100均収納

 

よく使う小麦粉やかたくり粉は、セリアの片手でサッとふり出せるコンパクトストッカーに移し替えていつでもすぐ使えるようにドアポケットでスタンバイ☆

移し替えるのは面倒だけど、料理中に粉をまぶす、とかの工程で袋から出して閉まってわちゃわちゃ手こずる方が面倒だしね。

セリア 冷蔵庫収納 収納グッズ 100均収納

 

これ、口がパカっと開くので便利です。

セリア 冷蔵庫収納 収納グッズ 100均収納

 

昨日も紹介しましたが、ラベルは『こはる』で作っていますよ。

 

 

娘が何年か前にサンタさんに貰ったプレゼントで、当時はめちゃくちゃ可愛いー♡と大騒ぎでしたが、今はもっと可愛くなってました。

 

 マスキングテープなのでいろいろなモノに貼れて便利ですよ☆

 

 

チューブ類は以前紹介した、これもセリアのモノですよ。

 

あっ、そうそう。

ドアポケットを見てお気付きの方もいるかもしれませんが(↼たぶんいないww)、マヨネーズは下向き、ケチャップは上向きにしています。

これは以前TVを観ていた時に、マヨネーズは下向きに入れても問題ないけど(↼というかむしろ、酸化を防ぐために下向きの方が良いらしい)、ケチャップは下向きに入れると分離して下の方に水分が溜まるから上向きの方がいいみたい。ケチャップを下向きに入れてると最初に水みたいのがブチョって出てくるでしょ。(↼はい、あるあるねww)だからこのように収納していますよー。(余談でした)

 

そして別にたいしたことはないけど、反対側のドアポケットはまだ納得いっていないので、片付いたらまた公開します

 

 

それからチルド室。

セリア 冷蔵庫収納 収納グッズ 100均収納


ここは何を入れたらいいのか今までまったく知らなくて、というか考えた事もなかったけど、ここに入れるとなんとなく忘れてしまいそうだから冷えピタとか病院からもらってきた薬とかを入れていました。(結局ほぼ使われていなかった場所)

今回、冷蔵庫を整理するにあたっていろいろ調べてみたら、チルド室には発酵食品(納豆とかヨーグルトとかチーズとか)とか、あとは練り物とかの保存に適しているらしい。



ということなので、IKEAのBOXで仕切って右側にはヨーグルトやチーズ(主に朝食用)。

左側には納豆やちくわなどを入れることにしました。

早速納豆の存在をしばらく忘れていたので慣れるまでに少し時間が掛かりそうですが、チルド室を開ければ一目で残量もわかるので使いやすそうです。

 

こんな感じで冷蔵室と野菜室はほぼ完成です☆☆

次は冷凍庫です。

ちょっと飽きてきたけどあと少しなのでがんばります(∀`*ゞ)

 

 こちらの記事もよかったらどうぞ☆