こんばんは、maiikkooです。

 

先日のキッチン改造した時に導入した山善さんのキッチンストッカーが、本当にきっちりスッキリいい仕事をしてくれています!

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

 

 

 その時の記事はココ見てね👇

 

私は見せる収納は好きだけど、見えていないところの収納が苦手。

だから?今まで収納に興味もなかったし、もし収納するモノ(ケースとか)が必要ってなっても派手な色は避けるぐらいで特に何も考えずに決めていました。

 

キッチンのこのすき間みたいに入る幅が決まっていたらそれなりには考えられるけど、ポカーンとした空間だとなおさら苦手。

見えない場所に使う収納用品は、どーせ見えないし何でもいいんじゃない?とさえ思っていたし。

でも最近は奈緒ちゃんや、山善さんにも整理収納アドバイザーさんがいるからいろいろ教えてもらって影響を受けて少しは考えてみている(↼できているかどうかはわからない)

 

だからここのちゃんと考えて収納したシンク下は、あの時のまま保ててます!

凄くないですか!私にしては凄いのですよ!(笑)

やっぱりちゃんと考えて、、使いやすいはもちろん戻しやすいっていうのが保ててるポイントだと思います!

f:id:maiikkoo:20190310181757j:image

 

その時の記事はココ見てね☆

⇧とても使いやすいザルとボウルを見つけたので、そこだけ変わってますね。

ガラスの重たいボウルは処分しましたよ。 

 

しつこいけど、このザル本当にいい(笑)

 

 

 

そしてこのキッチンストッカーを導入してすごーく思ったよ。

色はもちろん、収納するケースの形もとっても大事なんだということを!

このストッカー、角が丸いモノより絶対断然スッキリ見える。

そしてキッチンストッカーに限らず、収納するモノの角がキッチリとなってれば、中の収納スペースにも無駄がないと教えてもらったよ。(そんな事考えた事もなかったけど)

 

で、そんなこんなを参考に選んだ山善さんのキッチンストッカー、私なりに収納してみた中はどうなってるのかというと・・

 

 

一段目

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

今までは調味料は100均のスパイス入れに入れ替えて、壁面収納していましたがやめました。

 

やめた理由は

  • 入れ替えが面倒
  • 衛生面の心配

ここならそのまま入れても見えないし、高さも使いやすい。

ぐちゃぐちゃにするつもりはもちろんないけど、キッチリ収納もやめました。

なので何かで仕切ったり、順番も決めていない。

 

袋入りで買うけどよく使う物は開けたりしまったりが逆に面倒なので、セリアの瓶に移し替えました。

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

先に煮沸消毒しましたが、よく使うモノだから中身がなくなったタイミングでまた洗って消毒しようと思っています。

上から見て中身がわかるように【DYMO】でラベリングしましたよ。

 

コレ、アナログだけどサッと使えて本当便利☆

我が家のあちこちで使われています、テープも安いしね🎵

 

 

 

二段目

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

二段目は一段目のストックと、ふりかけとか塩昆布とか鰹節とか1段目ほどじゃないけどよく使う2軍選手。

 

三段目

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

こちらは2軍目指してがんばってる選手。

なんとなくないと困るモノ。

マカロニとか葛切りとか地味にあったら嬉しいきくらげとか(笑)

 

四段目

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

そして四段目はお菓子。

この下にも重なって入っているので結構入りますが、本当はもう少し入れたい。でも入らないから買わない。←結果食べ過ぎないってことに繋がればと願っているところ😅

 

こんなにガチャガチャ入ってるのに、引き出し閉めてしまえば中身が想像できない程の凛とした佇まい!!↼大袈裟(笑)

 

私にはすかして立っているようにさえ見えるわ(*´艸`*)

山善 キッチンストッカー キッチン収納 収納

 

そんな山善さんのキッチンストッカー、グレーがいつも売り切れなんだけど・・

一生懸命交渉するのでお気に入りに入れて待っててくださいねー(*´艸`*)

 

 

 

ちなみにクリアならまだ少しあるみたい!

形がいいから、正面はリメイクシートなどでおめかししてもいいですね🎵

 

ちなみにクローゼット収納に使った中が透けない収納ボックスもおすすめです☆

 

 

 

 

良かったらキッチン改造の記事もどうぞ☆